テーマ:車に関するお話(7079)
カテゴリ:車
タウンエースノアのセンター室内灯に入っている蛍光管が点灯しなくなったので交換しました。
不点灯の原因が点灯回路の経年劣化だった場合、交換しても点灯しないかもしれませんが、ダメ元です。 ![]() タウンエースノアのセンター室内灯は、フロントやリヤの室内灯と異なり、蛍光管が使われています。 上が点灯しなくなった蛍光管で、下が新品です。 ![]() 古い方はNationalブランドで、新しい方はPanasonicブランドですが、残念ながら中国製です。 いずれも消費電力13Wで、光色が3波長形電球色のツイン1蛍光管です。 標準品の光色は昼白色なのですが、他の室内灯は電球なので、電球色の方が自然に見えます。 ![]() パッケージにはサイズが同じ180mmのU形蛍光灯の代わりに使えることが書いています。 全光束(明るさ)は840ルーメンで、60Wの白熱電球とほぼ同じ明るさです。 ![]() カバーを外し、蛍光管を抜いた状態でのセンター室内灯です。 インバーター式なので点灯管などはありません。 ![]() 蛍光管を装着します。 ![]() スイッチを入れると、無事に点灯しました。 ただ、スイッチを入れた直後は暗く、数秒後にパッと明るくなるような動作もみられました。 点灯回路も少し劣化しているようです。 ![]() カバーをかぶせます。 ![]() 蛍光灯カバーの裏には「NOAH」のロゴを入れています。 ![]() ![]() ![]() (関連記事:蛍光灯の交換) (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。 これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。 ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。 お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 ![]()
Last updated
2016.05.20 22:31:14
コメント(0) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事
|