テーマ:家を建てたい!(10001)
カテゴリ:家作り
家の西側の壁には、アース線を通している地中ケーブル防護管があるのですが、一部が折れてアース線が露出しています。 ここから虫が侵入したり、製外線でアース線の被覆が劣化するなどして、アース不良になると困ります。 結構前から気付いていたのですが、どうしようか考えているうちに、忘れてしまっていました。 ちなみに、すぐ近くには電線引き込み用のスマート防雨入線カバーがあります。 ここからは機能門柱用の電源とインターホンの配線が出ているはずです。 ついでにアース線も出してもらっていたら、折れなかったでしょうし、折れても簡単に修正できたのですが。 とりあえず、忘れないうちにビニルテープを巻いて応急処置をしておきます。 そのうち少し太めのケーブル防護管をかぶせようと思います。 (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。 これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。 ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。 お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[家作り] カテゴリの最新記事
|