12524211 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

noahnoah研究所

noahnoah研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016.07.06
XML
カテゴリ:庭いじり
駐車場を覆うイワダレソウ
駐車場を覆うイワダレソウです。
一応カットしたのですが、前回よりもさらに密生しています。
ここにはキーボードぐらいのサイズの土しかありませんし、水も与えていないのですが。

コンクリートの上に直接イワダレソウが広がった時、コンクリートを保護するか劣化を促進するのか調べようと思います。
すこし調べたのですが、以下に挙げるような、いくつかの仮説があるだけで、わかりませんでした。

・コンクリートの上に土があると、表面の寒暖が抑えられるのでよい。
・コンクリート表面が雨水で濡れることが多いと、酸性雨の影響で中性化がすすむのでよくない。
・植物の根がコンクリートを侵食するおそれがある(表面にヒビがあった場合)
・植物がクッションになり、踏圧や水流による劣化を抑える。

家の北側にある免震架台の下にも広がるイワダレソウ
家の北側にある免震架台の下にも広がるイワダレソウです。
徒長したイワダレソウをカットしたら、密生してきました。

犬走に広がるイワダレソウ
犬走に広がるイワダレソウです。
コンクリートやエアコンには藻が付いて緑色になっています。
エアコンからの排水もイワダレソウが吸い取れば、コンクリートが削られることもないかもしれません。

数年後にイワダレソウを剥がして、イワダレソウが一度も覆っていないコンクリートと比較してみようと思います。

井戸 ガーデンパン周り シダ イワダレソウ
井戸やガーデンパン周りもカットしたのですが、シダが手前から生えてきました。
イワダレソウが再び水量計のフタを覆いつつあります。





(お知らせ)
noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。
これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。
ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。
お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。

→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する
→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る
noahnoah研究所ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村 車ブログ トヨタへにほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。


noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)
カテゴリー[ 車 ]
カテゴリー[ 家作り ]
カテゴリー[ 太陽光発電 ]
カテゴリー[ 家電 ]
カテゴリー[ ネコ ]
カテゴリー[ セキュリティ ]
カテゴリー[ 熱帯魚 ]
カテゴリー[ 健康 ]
カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]
カテゴリー[ 旅行・観光 ]
カテゴリー[ 庭いじり ]
カテゴリー[ ゲーム ]
カテゴリー[ 楽天ブログ ]
カテゴリー[ その他 ]


PVアクセスランキング にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.06 08:14:17
コメント(0) | コメントを書く
[庭いじり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X