テーマ:☆★バイク★☆(6978)
カテゴリ:車
おもに妻が使っていた原付バイクの自賠責保険が、今月あと少しで切れてしまうところでした。
自賠責保険を切らすと一発で警察に捕まります。 ![]() 入院などでバタバタしていて、期限切れを知らせる通知ハガキが届いていたことを忘れていました。 購入してから5年も経ったのですね。 ![]() 今回も最長の5年で契約です。 期間が短いほど手数料の関係で割高になるので、手放す時期が決まっていない限り、最長を選ぶのが基本です。 もし、自賠責保険が切れる前にバイクを手放す場合、保険会社に申請すると、払った保険料が月割で戻ってきます。 ![]() バイクを購入したところではありませんが、近所のバイク屋で自賠責保険を更新したら、オマケが付いてきました。 自賠責保険の保険料は保険各社同じなので、どの代理店で自賠責保険を継続しても保険料は変わりません。 nanacoなどにチャージするとポイントが付くクレジットカードが使える場合は、コンビニの方が得ですが。 ただ、以下の点でバイク屋で契約した方がいいでしょう。 1.手続きの面倒がない コンビニで契約更新する場合、マルチコピー機を使うのですが、ネット経由でも店頭でも入力の手続きが面倒です。 ステッカーを自分で貼りかえるのも面倒ですし、貼り付けに失敗するかもしれません。 バイク屋で更新を頼めば全部やってくれます。 2.バイク屋が儲かる 現在どれくらいの手数料かわかりませんが、契約年数によらず保険会社から一定額が支払われます。 バイク屋が少しでも儲かれば、バイク屋が潰れずに存続できる確率が上がります。 ただでさえ、日本ではバイク人口が減って経営が厳しいみたいです。 もしバイク屋が減ると、修理や買い替えなどでバイク屋に行くとき、遠くになる確率が上がり、不便になります。 ![]() (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。 これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。 ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。 お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 ![]()
Last updated
2016.08.04 15:32:13
コメント(0) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事
|