テーマ:熱帯魚&水草の話(1174)
カテゴリ:熱帯魚
今日の水槽です。
![]() あいかわらず、イエロー・サンセット・プラティだらけです。 稚魚もガンガン増えていますし、複数の魚種を入れても美しく見えないので、このままでしょう。 ![]() 一応、酸欠にならないよう、シャワーパイプと水面の位置を工夫して、かすかに細かな気泡が入るようにしています。 また、空冷ファンと冷却用サーモスタットで水温が25℃を超えないようにしています。 ただし、半日ほどポンプと空冷ファンを止めても、酸欠になることなく元気でしたが。 ![]() タイガー・プレコが岩の上にいることが多くなりました。 体長10cmに満たない小型のプレコで、人が近づくと流木のうろに隠れる、目立たない魚です。 特にプレコ用のエサを与えていないのですが、コロコロと太り、10年以上生きています。 24時間照明を点けているので、水槽内に生える藻だけで十分なのでしょう。 ![]() 流木や水槽の底に広がるウィローモスは、生まれたての小さな稚魚たちの隠れ家にもなります。 酸欠になりにくいのも光合成で酸素を供給してくれているからでしょう。 ただ、ウィローモスは低照度でもよく伸びる水草なので、時々トリミングして庭に捨てています。 すると翌日にはダンゴムシが気持ち悪いほど集まって食べており、すぐになくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。 これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。 ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。 お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.09.03 16:25:49
コメント(0) | コメントを書く
[熱帯魚] カテゴリの最新記事
|