テーマ:季節を感じる(1357)
カテゴリ:その他
![]() 今日、9月9日は、五節句の一つ、「重陽(ちょうよう)の節句」でした。 「菊の節句」とも言います。 ちなみに「五節句」は次の通りです。 1月7日:人日(じんじつ) 3月3日:上巳(じょうし) 5月5日:端午(たんご) 7月7日:七夕(しちせき) 9月9日:重陽(ちょうよう) 「〜の節句」として馴染みがあるのは、3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」でしょうか。 7月7日の七夕は、「しちせき」ではなく「たなばた」と呼ばれますし。 昔、節分は年に4回(立春・立夏・立秋・立冬の前日)あったのが、現在は年1回(立春の前日)だけになったのと同じですね。 ハロウィンやイースターなどと違って、昔の中華系年中行事は、あまり儲からないのかもしれません。 旧歴とのズレの関係で、新暦の9月9日には大した行事がないのも、廃れた原因でしょうか。 9月9日を敬老の日にしておけば良かったのにと思います。 ![]() ![]() (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。 これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。 ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。 お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 ![]()
Last updated
2016.09.09 22:14:04
コメント(0) | コメントを書く |