テーマ:家を建てたい!(10006)
カテゴリ:家作り
1階と2階のトイレ用換気扇を交換してから約1か月経ったので、掃除することにしました。
いずれも24時間換気です。 取扱説明書によると、ルーバーは1か月ごと、羽根や本体は3か月ごとの掃除が推奨されています。 1階のトイレは、パナソニックのパイプファンFY-08PFL9Dに交換しています。 換気扇のルーバーフィルターには、中央部にホコリが付着しています。 フィルターに付着したホコリを拡大すると、長い繊維状のホコリが引っかかっていることがわかります。 お手入れしやすいフィルター付きルーバーを「フィルトル」と呼んでいるようです。 フィルターがないと羽根にホコリが付きやすくなり、風量が25%も落ちるそうです。 1か月ごとに行うルーバーの掃除は、表面のホコリを掃除機で吸い取るだけで終わりです。 そのため、ほぼ一瞬で終わりますので、ついでに本体や羽根の掃除をしてみます。 FY-08PFL9Dにはシャッターがないので、ルーバーを外すと羽根が見えます。 フレームには細かいホコリが付着していますが、羽根の表面は綺麗なままです。 羽根を外して裏側を見ると、粉状のホコリが付着していました。 粉状のホコリはペーパーで軽く拭くだけで簡単に落ちます。 モーター部分には、ほとんどホコリが付着しておらず、きれいでした。 次に2階トイレに採用したパナソニックFY-08PFE9Dを掃除します。 FY-08PFE9Dのルーバーもフィルター付きで、ホコリは中央に集中していました。 ルーバーを外してシャッターを確認すると、端面のみにホコリが付着していました。 シャッターを外して裏側を確認すると、周囲に少しだけホコリが付着しています。 FY-08PFL9Dと同様に、FY-08PFE9Dの羽根も表面にはホコリが付着していませんでした。 羽根の裏も同様に白く細かいホコリが薄く付着していました。 羽根を外すと、こちらもフレームにはホコリが付着しているものの、モーター周りは綺麗なままです。 何かホコリが付きにくいコーティングでもされているのでしょうか。 パナソニックの換気扇は、分解清掃が容易なので、掃除が苦になりません。 一条工務店が選んだマックス社の換気扇VF-H08TS3は分解清掃が不可能でした。 風量はパナソニックよりも少ないのに消費電力が多く、騒音も大きい換気扇でした。 これから一条工務店で家を建てる人は、掃除できる換気扇に替えてもらった方がいいと思います。 (関連記事) トイレ用換気扇(パイプファン)を交換 2階トイレの換気扇も交換 トイレ用換気扇(パイプファン)の代替候補についての検討 (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。 これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。 ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。 お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.09.10 16:05:21
コメント(0) | コメントを書く
[家作り] カテゴリの最新記事
|