テーマ:家を建てたい!(10096)
カテゴリ:家作り
![]() 一条工務店がトイレ用として採用した三菱製換気扇V-12PED6ですが、その仕様を調べていて、気付いたことがあります。 それは「高所取付用」だということです。 なのに、最近の一条工務店のトイレには、足元や便器裏などの低い位置に設置されていることが多いようです。 V-12PED6(2015年05月01日発売)の製品仕様書には、「ご注意」として、次の文言が冒頭に現れます。 ![]() ■ご注意 ・この製品は高所取付用です。またメンテナンスができる位置に据付けてください。 (床面より1800mm以上のメンテナンス可能な位置) つまり、高所とは「1800mm以上」、床から180cm以上という意味です。 180cmならば、よほど背の低い人でない限り、掃除などのメンテナンスも難しくない高さです。 V-12PED6だけでなく、その他のパイプファンにも「高所取付用」という注意書きがあります。 ちなみに、旧機種(2007年04月30日発売)のV-12PED5では、次の文言になっていました。 ![]() ・この製品は高所取付用です。またメンテナンスができる位置に取付けてください。 (床面より1800mm以上のメンテナンス可能な位置) シャッターや羽根で手にけがをしたり、シャッターに手が当たってシャッター故障の原因になります。 なぜか微妙に違いますね。 仕様書通りに高所に取付けてくれない、一部のハウスメーカーのために、修正せざるを得なかったのでしょうか。 V-12PED5を高所に取り付けない場合、シャッターや羽根で手にけがを負うおそれがあると明記されています。 低い場所にこの換気扇を設置されてしまっている方は、ご注意ください。 なぜかV-12PED5で冒頭に書かれていた注意書きが、V-12PED6では一番下から2番目にトーンダウンして書かれていました。 ![]() 運転中にシャッターに外力を与えないでください。シャッター機構部が破損します。 V-12PED6ではシャッターや羽根で怪我を負う心配がなくなったのでしょうか? はたしてシャッター機構部が破損するだけで済むのでしょうか? 羽根が改良され、騒音が1dBだけ少なくなったことと何か関係があるのでしょうか? もちろん、どの換気扇の取扱説明書でも、運転中に指を入れるとケガをするという警告は書かれています。 ちなみに、我が家のトイレにはMAX製換気扇が、1階は220cm、2階は160cmほどの高さに取り付けられていました。 便器の後ろ側なので、メンテナンスの際、220cmは高く感じますが、160cmはちょうどいいくらいです。 MAXのVF-H08TS3や、それらと交換したPanasonicのFY-08PFL9D、FY-08PFE9Dには高所取付用という指定はありません。 そういえば、前回の記事で三菱の「V-12PED6」を「羽根を取り外して掃除できる」と書きましたが、間違いかもしれません。 というのも、V-12PED6の取扱説明書には、羽根の分解方法などが一切書かれていないからです。 取説には「お手入れの際、羽根に衝撃を与えたり、モーターの軸に無理な力をかけないでください」とは書かれています。 グリルや羽根、本体は中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸した布で拭いてから、乾いた布で拭き取るそうです。 羽根を外していいのか悪いのかは、分解する前に、三菱電機や一条工務店に問い合わせることをおすすめします。 なお、シャッターとグリルの分解、バネの取り外しは禁止されていました。 (関連記事:一条工務店のトイレ用換気扇選びは間違っているのではないだろうか?) ![]() (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。 従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" は、2016年9月29日にサービスが終了しました。 ミラーサイト "http://freett.com/nnl/" は、2016年3月31日に廃止されています。 お手数ですが、ブックマークは "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更をお願いします。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[家作り] カテゴリの最新記事
|