カテゴリ:家電
我が家の食器洗い乾燥機は、一条工務店が2008年頃にi-クォリティで標準にしていたビルトインタイプです。
まだPanasonicがNationalブランドを使っていた時代のものです。 ![]() 枠がシルバーのNP-P45R1PSが標準だったのですが、黒い方が良かったので、NP-P45R1PKに変更してもらいました。 (i-スタンダードの標準がNP-P45R1PKでした) 電気代節約のため、深夜電力を使うことにしています。 (我が家は東京電力のオール電化向け契約「電化上手」です) ただ、具体的にどのくらい節約になるのか、わからないので、コストを調べることにしました。 一応、カタログでも洗浄1回当たりのコストが書かれているのですが、給湯が前提だったりするなど、ボカされています。 (NP-P45R1PKの「ガイド」より) ![]() 洗剤やガスのコストはどうでもいいので、普通の水道水を給水した場合の電気消費量を知りたいですよね? そもそもビルトイン食洗機に60℃の給湯管をつないでいる家庭なんて稀だと思います。 一般的な給湯機からの配管距離や使用水量を考えると、隣接していない限り60℃給湯なんて無理っぽいですし。 ちなみに一条工務店の食洗器には給湯管がつながれているはずです。 我が家もキッチン水栓の給湯管と直前で分岐されています。 (我が家のキッチン周りの給湯管を示す図面) ![]() 給湯設定はシャワーと共通で、42℃にしていますので、60℃にはなりません。 また、キッチン水栓の給湯側を閉めており、直前まで湯を出して滞留水の温度を上げてからスタートする技は使えません。 食洗機の取扱説明書には、消費電力(W)の記載があるものの、洗浄1回当たりの消費電力量(kWh)はありません。 (NP-P45R1PKの取扱説明書に記載されている仕様) ![]() 洗浄1回当たりの消費電力量(kWh)は、図面(外観寸法図)の仕様欄に記載されています。 この図面には、消費電力とは別に「1サイクル標準消費電力」の欄があります。 おそらく水道水を使って標準コースで洗浄した場合の消費電力量と思われます。 (NP-P45R1PKの外観寸法図に記載されている仕様) ![]() NP-P45R1PKの1サイクル標準消費電力は、約0.95kWhです。 「洗浄温度」も記載されています。 ビルトイン食器洗い乾燥機の取扱説明書などは、誰でも下記リンクからダウンロードできます。 住まいの設備と建材 > ビルトイン食器洗い乾燥機 > プロ用資料 > 取扱・取付設置説明書 ただ、下記リンクから型番を入力してダウンロードした方が早いです。 法人向けトップ >電気・建築設備エコソリューション>仕様図/取説・施工説 ダウンロード ※基本、PDFファイルですので、Adobe Acrobat Reader や Microsoft Edgeなどで開けます。 (Windows10ではPDFファイルがMicrosoft Edgeに関連付けされています) さて、NP-P45R1PKの1サイクル標準消費電力は、約0.95 kWhです。 標準コースは、洗浄(洗い+すすぎ3回)後の乾燥が「30分」を前提にしています。 ![]() 我が家の場合、乾燥を「送風」にして使っていますので、乾燥30分の消費電力はかかりません。 「送風」の消費電力は不明ですが、ヒーターを使わずファンで送風しているだけですので、10 Wも使わないでしょう。 また、送風が始まると、すぐにスイッチを切って引き出し、余熱で自然乾燥させています。 乾燥にかかる消費電力が仮にヒーターと同じ900 Wだとしたら、30分では 0.45 kWhの消費電力量になります。 つまり我が家流では、1サイクルの消費電力量が 0.95 - 0.45 = 0.5 kWhになっている可能性があります。 次に、時間帯別でどれだけコストが変わるのかを求めてみます。 ![]() ご存知の通り、電気代には1kWhあたり「再生可能エネルギー発電促進賦課金単価」が加算されています。 毎年値上げされていますが、2016年4月まで 1.58円で、5月分からは 2.25円になっています(東電の場合)。 電化上手の場合、全電化割引もあるのですが、夏季(7月から9月)の昼間は割引がありません。 そのため、再エネ賦課金を足した青い金額が実際の電力単価になります。 なお、我が家は古くから太陽光発電をしている関係で、余剰電力が49円/kWhで売れています(ソーラープレミアム利用)。 したがって、発電中に発電量以下の電力を使うと、季節や時間帯に関係なく、49円/kWhの電力を使うことになります。 NP-P45R1PKの標準コースを夜間に使うと、最大33.36円節約できます。 一方、日没後や太陽光発電できない雨や曇りの日の朝晩では、12.42円の節約にしかなりません。 我が家流で使った場合、朝晩は6.54円、夏季昼間で13.54円、太陽光発電中は17.56円の節約です。 朝晩はたったの6.54円ですので、日没後、17時から23時の間に食洗機を使うのを我慢する必要のない金額です。 かえって翌朝に延期してしまうと、夏は7時前であっても太陽光発電中となり、17.56-6.54=11.02円の損になります。 最近の食洗機ならどれくらい節約できるのでしょうか? 代表として、パナソニックの最新型であるNP-45KD7Wを調べてみました。 図面にある仕様表は次のようになっています。 ![]() 1サイクル標準消費電力として、給水は約0.7kWh、給湯は約0.45kWhと書かれています。 NP-P45R1PKに比べて洗浄温度が低いので、消費電力量が少ないのも不思議ではありません。 給水する水温次第で節約できる金額も変動するのでしょう。 P.S. 長らくauケータイ(ガラケー)を使ってきましたが、格安スマホの楽天モバイルに乗り換えることにしました。 11月いっぱいで、解約無料期間が終わるので、3人分のau契約を一気に解約します(残り2人分)。 auの場合、わざわざ契約者本人が実店舗に行って解約しないといけません。 (au携帯電話を解約する場合、どうすればいいですか?) MNPはしないので、解約手続きと同時に古いケータイ番号やアドレスは使えなくなります。 ガラケーを1台追加した時のように、au店員による嫌がらせで何時間も待たされるのは避けたいので、別の店舗へ行きます。 ![]() (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。 従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" は、2016年9月29日にサービスが終了しました。 ミラーサイト "http://freett.com/nnl/" は、2016年3月31日に廃止されています。 お手数ですが、ブックマークは "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更をお願いします。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.11.03 20:56:15
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|