12520038 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

noahnoah研究所

noahnoah研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016.12.17
XML
カテゴリ:家電
スマホの充電には、マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]を使っています。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]

スマホのmicroUSB端子とUSBケーブルの先端に取り取け、マグネット式にして、抜き差しを容易にするものです。

私が選んだ富士通arrows M03は、前機種のarrows M02に付属していたような充電用卓上ホルダーがありません。
そのため、あの使いづらいmicroUSB端子にいちいちケーブルを抜き差しして充電する必要があります。
M02の充電台を使っている娘によれば、横置きなので使いづらいとか、ケースによっては充電できないなどの問題があるようですが。

個人的には、microUSB端子は少し危なっかしい印象です。
USB Type-Cと違って、表裏がありますし、ラッチもあるので、何度も挿抜するのには向いていない規格ではないでしょうか。
挿抜回数は1万回程度らしく、mini-Aやmini-Bに比べればマシですが。

なお、[donya A-Type]というのは、上海問屋(ドスパラ)の独自規格ですので、いつか消えてなくなるおそれがあります。
このアダプタを使用したことにより、スマホ側に何か問題が発生しても補償がありません。
また、世に出ているマグネット式 microUSB 変換アダプタすべてに言えることなのですが、他社製品との互換性はありません。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]は2つの部品から構成されています。
左の部品はスマホやタブレット側のmicroUSB端子を5個×2列=10個の接点に変換するためもので、磁力は帯びていません。
右の部品は充電器やパソコンと接続するUSBケーブル側の端子に付けるもので、伸縮タイプの接点が5個あります。

アダプタ接続時は、上下どちらか一方の5接点がつながる仕組みです。
データ通信は一方の端子だけで行っているので、表裏を間違えるとデータ通信はできません。
ただし、どちらか一方の5接点につなげるだけで、給電・充電ができます。
つまり、一応、表裏があるものの、給電・充電するだけなら、表裏考えずに接続できます。

スマホはネット経由でPC側と同期できるので、USBケーブル経由でデータ通信する必要性は低いでしょう。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]

一般的なmicroUSB端子と異なり、抜け止め用の爪(ラッチ)がありません。
2つの細長い出っ張りがあるだけです。
実際、使っていると、抜けはしませんが、少しずつ傾いてきます。
挿抜の繰り返しでスマホ側の端子が緩くなっている場合は、抜けやすいかもしれません。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
ゴールドとシルバーを買いました。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
残念ながら、中国製です。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
妻のHUAWEI Honor 6 Plus (PE-TL10)に付けたところです。
きっちりと端子にハマり、グラつきません。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
ボディと付属ケースがゴールドなのでゴールドにしました。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
富士通arrows M03に付けたところです。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
こちらはシルバーです。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
USBケーブルを接続すると緑のランプが点灯します。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
アダプタのマグネットは意外と強く、ケーブルで宙吊りにしても外れません。
左右に傾けると簡単に外れますが、上下に動かすと外れにくいので、外すときは気を付けないといけません。
柔らかいUSBケーブルを使えば、給電しながら使う用途にも使えると思います。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
USBケーブルからの給電中は、アダプター端子を外してもランプが光り続けます。
ランプが点灯することで、表裏の判別がつきやすく、暗いところでもケーブルの先端を探すのが楽になります。
コンセントからACアダプタを抜き忘れることも少なくなると思います。

マグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]
アダプタのランプは輝度が高めなので、眩しい場合は下向きに接続するといいでしょう。
ちなみに、富士通arrows M03の場合、このアダプタを使うとUSBケーブルの信号接続が逆さまになるようです。
ランプを上にするとデータ通信(USBテザリング)できますが、ケーブルは上下逆になりますので。







(お知らせ)
noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。
従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。
お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。

→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する
→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る
noahnoah研究所ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村 車ブログ トヨタへにほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。


noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)
カテゴリー[ 車 ]
カテゴリー[ 家作り ]
カテゴリー[ 太陽光発電 ]
カテゴリー[ 家電 ]
カテゴリー[ ネコ ]
カテゴリー[ セキュリティ ]
カテゴリー[ 熱帯魚 ]
カテゴリー[ 健康 ]
カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]
カテゴリー[ 旅行・観光 ]
カテゴリー[ 庭いじり ]
カテゴリー[ ゲーム ]
カテゴリー[ 楽天ブログ ]
カテゴリー[ その他 ]


PVアクセスランキング にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.17 12:47:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X