テーマ:家を建てたい!(10073)
カテゴリ:家作り
![]() キッチン換気扇(レンジフード)の電源コンセントも食器洗い乾燥機と同様に転がされていたので、壁に付けることにしました。 (関連記事) キッチン換気扇の扉を開ける 食器洗い乾燥機の危険な電気工事について ![]() 以前、一条工務店に指摘したときは、コンセントはそのままで、壁の穴をアルミテープでふさいだだけでした。 アルミテープでふさぐだけなら、素人でもできます。 ![]() ちなみに、アルミテープをはがすと、穴はそのままでした。 断熱材が見えます。 ![]() ひとまず、Panasonic露出増設ミニボックスWVC9001Wを使って、コンセントを壁に固定しました。 ![]() ![]() Panasonic露出増設ミニボックスWVC9001Wを背面から見ると、このような感じになっています。 中央にノックアウト用の切り欠きがあるので、配線の隠ぺいも可能です。 今回は、穴が開いている場所がよくなかったので、隠ぺいできませんでした。 石膏ボードに取り付ける場合は、それ用のビスも必要でしたし。 ![]() 2口用の増設ボックスと違い、WVC9001Wにはコンセント取付用の枠も付属しています。 ![]() これで、壁のコンセントにキッチン換気扇の電源を接続できました。 ![]() レンジフードの上にある扉の中は収納に使えないので、滅多に開けないとは思いますが、一度見てみるといいかもしれません。 (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。 従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。 お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[家作り] カテゴリの最新記事
|