カテゴリ:庭いじり
![]() 5年前から家の周りのメッシュフェンスに絡ませていたムベが、今年も多くの実を付けたので収穫しました。 ![]() ムベの収穫時期は10月下旬から11月までだそうです。 台風で実が落ちることが多いので、早めに収穫します。 ![]() ムベはアケビの仲間ですが、実が熟してもアケビのように割れないので、色や触感で判断するしかありません。 だいたい実が赤紫になったら、収穫しています。 ![]() 収穫が遅いと、割れたり、しぼんだり、落ちたりします。 ![]() 大きくなる前に黒ずんだり割れたりするものは、見つけ次第、摘果するようにしています。 放置すると、落ちるか、この写真のようにヒビ割れてきます。 ![]() 実が道路に落ちると車に踏まれたりして汚れるので、フェンスの外側は早めに収穫します。 滴果したものは土に還したり、生ごみとして捨ててしまいます。 ![]() 高さ1mにも満たない低いメッシュフェンスに絡ませているムベの木でも、大きな実を沢山付けてくれます。 ![]() 中には10cmを超えるものがあります。 大きいものや形のいいものを郷里の両親に送りました。 ちなみに、ムベは天皇にも献上されているそうです。 ![]() ムベの実が熟すと種の周りが透明になって甘くなります。 食べるところがほとんどありません。 ほぼ皮と種です。 ![]() 種の周りにあるゼリー状のものを食べます。 ほのかな甘さと香りで、他の果物にたとえようがない味です。 それでも、ムベはアケビよりは甘い上に、滋養強壮に効果があるそうです。 実には様々な薬効があるとされるβ-シトステロール (β-sitosterol) が含まれています。 果肉以外にも様々な薬効がありますので、興味のある方は調べてみてください。 ![]() 半分を食べ終わった後の、ムベの皮と種です。 ほとんど可食部がないことが判ります。 ちなみに、ムベの皮の内側は、ジャリジャリとした結晶状のものが付いていて、硬くなっています。 皮から中身を取りだすときにジャリジャリとしたものは取らないようにします。 ムベの種はスイカの種よりも大きいですね。 種からは取れる油は灯油になるそうです。 ![]() [Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。 (出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません) → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜のROOMへ行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]()
Last updated
2017.10.30 03:10:01
コメント(0) | コメントを書く
[庭いじり] カテゴリの最新記事
|