000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

noahnoah研究所

noahnoah研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2020.11.11
XML
カテゴリ:家電

我が家は2階に洗濯機を置いているのですが、故障しかけているので、買い替えることにしました。
2008年8月に購入したNationalのドラム式洗濯乾燥機NA-VR1200Lです。
症状は2つあり、1つはスムーズに給水されず、いったん水栓を閉めてからゆっくり開けると正常に給水されるというものです。
緊急ストッパー付きの給水栓が異常の可能性もありますが、おそらく洗濯機側でしょう。
もう一つの症状は、脱水の最後の方でカラカラと非常に大きな異音を出し始めることです。
一応、洗濯はできるものの、今にも分解しそうな音ですので、不安で仕方がありませんでした。


洗濯機を運び出すのに邪魔になる階段の手すりを撤去しました。
我が家は両側手すりにしていますが、入居時は一条工務店標準の片側手すりでした。
折り返し階段では外側に手すりを設置するのが標準だそうですので、内側の手すりを後から追加しています。

入居時には、片側手すりの状態のままで、Nationalのドラム式洗濯乾燥機NA-VR1200Lを運び上げています。
NA-VR1200Lの幅x高さx奥行きは、639x1023x716 mm、重さ79kgです。

また、新たに購入するのは、PanasonicのNA-VG1500Lです。
・本体寸法(幅×高さ×奥行) 約 600×1050×665mm
・本体寸法(幅×高さ×奥行)(給・排水ホース含む)約 639×1050×665mm 
つまり、奥行が50mmほど減っています。

なので、手すりを外すのは片側だけでもいいかな、と思ったのですが、念のため両方外しました。
家電を運ぶ人と引っ越し屋さんのスキルが同じとは限りませんので。


折り返し階段の途中には正方形の踊り場を作っています。
踊り場のない階段では2階へ運ぶのを拒否される場合もあるようです。


手すりを外すと両壁間は約750mm、取付金具の分を引いても約730mmあります。
片側に手すりがあると約680mmです。
洗濯機の幅は600mmなので、大丈夫だと思うのですが。


階段の手すりを壁に固定する部分の金具です。
1か所に付きボルト1本だけで脱着できるので、ここは簡単です。


手すりの端を壁に固定する部分は、4本の細くて長いタッピングねじで固定されています。
後から追加した手すりの端は、すべて壁に固定されているタイプになっており、6か所もあったので、大変でした。





[このnoahnoah研究所のブログ記事をGoogleで検索]

noahnoah研究所ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村 車ブログ トヨタへにほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く

noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)
カテゴリー[ 車 ]
カテゴリー[ 家作り ]
カテゴリー[ 太陽光発電 ]
カテゴリー[ 家電 ]
カテゴリー[ ネコ ]
カテゴリー[ セキュリティ ]
カテゴリー[ 熱帯魚 ]
カテゴリー[ 健康 ]
カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]
カテゴリー[ 旅行・観光 ]
カテゴリー[ 庭いじり ]
カテゴリー[ ゲーム ]
カテゴリー[ 楽天ブログ ]
カテゴリー[ その他 ]










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.11 23:55:16
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X