テーマ:猫のいる生活(140644)
カテゴリ:ネコ
![]() 猫の下部尿路疾患(尿路結石、膀胱炎など)再発を防止するため、水を飲ませる工夫をしています。 もともと水飲み場は2か所用意しており、何もしなくても、水を飲んでくれていました。 ただ、ドライフード中心で、食後にすぐ水を飲む様子がなかったので、食後に水を飲ませることにしました。 ![]() 我が家では3階建てのケージの2階にネコの餌を置いています。 猫が2階で餌を食べているときに、2階の扉を閉めると、猫は外に出られないと思いこんで、ケージの3階に登ります。 ![]() 猫は3階の扉が開いていても、そこから飛び降りることもなく、座って待機してくれます。 そして、水を入れた容器を猫が飲みやすい高さに差し出すと、最初は渋々でしたが、飲んでくれるようになりました。 餌を食べない時も猫をケージの3階に置いてから水を差しだすと飲むことがあります。 条件反射が形成されつつあるようです。 猫の喉が渇いているときは、かなり長時間飲むので、それなら早く飲めばいいのにと思います。 ![]() [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へ直接メールを送る → 伊藤@横浜のROOMへ行く お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.05.16 16:58:35
コメント(0) | コメントを書く
[ネコ] カテゴリの最新記事
|