noahnoah研究所

2024/05/03(金)09:34

車載機器の配線取り回し変更とチケットホルダー廃止

車(433)

1996年製TOYOTA TOWNACE NOAHのメンテナンス関連記事です。 半年くらい前にBluetoothトランスミッターを取り付けてからゴチャゴチャしていた配線をスッキリさせました。 トランスミッターの設置場所確保を兼ねて、使用頻度が低いチケットホルダーを撤去しました。 配線の変更とチケットホルダーを撤去する前は、上の写真の通りです。 配線通しが面倒くさくてオーディオケーブルを運転席側に這わせていました。 チケットホルダーはフロントパネル類が木目調だった頃の名残で木目調です。 料金所がETC化されて以来、チケットホルダーを使うのはゲートがある駐車場内でのわずかな時間でした。 そもそもダッシュボード上のトレイが使えるので、走行中に窓を開けない限り不要だったものです。 配線通しはフロントパネルを一時的に取り外す必要があります。 そして適当な針金を配線通しとして使ってオーディオケーブルを通しました。 そういえばプラグ交換時において邪魔な端子を引き抜くために使った針金でした。 ブランクスイッチに開けた穴から4本の配線を出す結果となりました。 カーナビ用の電源ケーブルとFM-VICS用アンテナケーブル、USB給電ケーブル、オーディオのAUXにつながる音声ケーブルです。 作業は準備含めて30分ほどしかかからなかったので、もっと早くやっておくべきでした。 (関連記事) 使われていなかったダイバーシティ用アンテナをFM-VICS用アンテナとして活用 車のダッシュボードにUSB充電ケーブルを生やす 車のオーディオにBluetooth入力を追加する プラグコード交換が予想外に大変だった [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索] → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へ直接メールを送る → 伊藤@横浜のROOMへ行く noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧) ├カテゴリー[ 車 ] ├カテゴリー[ 家作り ] ├カテゴリー[ 太陽光発電 ] ├カテゴリー[ 家電 ] ├カテゴリー[ ネコ ] ├カテゴリー[ セキュリティ ] ├カテゴリー[ 熱帯魚 ] ├カテゴリー[ 健康 ] ├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ] ├カテゴリー[ 旅行・観光 ] ├カテゴリー[ 庭いじり ] ├カテゴリー[ ゲーム ] ├カテゴリー[ 楽天ブログ ] └カテゴリー[ その他 ]

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る