
一条工務店のオリジナル洗面化粧台(DS3-W333)に常夜灯を追加してみました。
ヤザワの明暗センサー式LEDセンサーナイトライトNL30AM(アンバー)です。
我が家の洗面脱衣所には窓はありませんので、昼間もほぼ点灯していますが。

一条工務店のオリジナル洗面化粧台には、「ドライヤー用コンセント」が付いています。
パナソニックの住設機器用埋込扉付コンセントWCF3011Wです。
消費電力を考えると2口である必要はないのですが、ドライヤー以外も同時に使うことを想定しているのでしょうか。

扉付コンセントは、コンセントを少し差し込んでから、90度右に回してやらないと差し込めません。
子供のいたずら防止や水ハネには効果的なのですが、差し込むのが面倒と感じる人もいます。

扉付コンセントWCF3011WにセンサーナイトライトNL30AMを差し込むと、横に倒れた状態になってしまいます。
このライトは横倒しでの使用を禁じていますので、このままでは使えません。

仕方がないので、たとえばこのようなものを使います。
ELPAのトリプルタップLP-A1530W(W)です。

トリプルタップでコンセントの穴を90度回転させます。
これで扉のない普通のコンセントになりました。
コンセントを回して差し込むのが面倒という人は、この状態で使うと良いでしょうね。

これで扉付コンセントWCF3011WにセンサーナイトライトNL30AMを直立した状態で取り付けることができました。

従来通り、ドライヤーも使用できます。
よくコンセントに挿しっぱなしになっていることが多いのですが、使用後はコンセントから抜きましょう。
挿しっぱなしにしたい場合は、ホテル個室用ドライヤー<壁面固定タイプ> EH5758Pを使うといいかもしれません。

常夜灯が洗面化粧台の上を照らすため、照明を点けなくてもできることが増えます。
以前ホタル化した洗面化粧台のスイッチも押しやすくなりました。
(関連記事)
子供の感電を防止する扉付きコンセント
暗くなると点灯するナイトライト(常夜灯)を追加
一条工務店オリジナル洗面化粧台の照明スイッチをホタル化
ドライヤー置き場を作成
(お知らせ)
noahnoah研究所は、2016年2月から "
http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。
従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。
お手数ですが、ブックマーク先は "
http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する
→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る






※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。

