【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

お気に入りブログ

アトランタの風に吹… まみむ♪さん

コメント新着

 NOB1960@ Re[1]:無理矢理持ち上げた結果が…(^^ゞ(10/11) Dr. Sさんへ どもども(^^ゞ パフォーマン…

カテゴリ

2018年11月03日
XML
ツーことで、今日は文化の日で祝日です。こよみのページによると、「1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化を進める日」として国が制定した国民の祝日。日本国憲法の公布を記念した日。だから憲法記念日と半年離れている。この日、実は明治天皇の誕生日、明治時代の「天長節」にあたっている。いろいろ考えて憲法を公布したんだな。余談だが、私の知人に「ふみか」さんという女性がいる。誕生日はこの日。ご両親のセンスを感じる」だとか。で、予報では曇りがちで雨がぱらつくか持って話だったのに、朝から雲一つなく、カラッと晴れている(^^ゞ 予報を信じて風通し諦めたけど大外れだったのかも(T_T) なんだかなぁ…(T_T) そんな今日は「天長節(明治)…1873(明治6)年から1911(明治44)年までの祝日。 明治天皇の誕生日。1872(明治5)年までは9月22日に行われていたが、1873(明治6)年の太陽暦の採用にともない、9月22日を太陽暦に換算した11月3日に変更された。1912(明治45)年7月30日の明治天皇の崩御に伴い廃止され、昭和に入ってから「明治節」として復活した」、「サンドウィッチの日…サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。 サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵(Sandwich 1718-1792)の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せ」、「いいお産の日…「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施。「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。 出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日」、「ハンカチーフの日…日本ハンカチーフ連合会が1983(昭和58)年に制定。フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日とした」なんて日でもあるらしい。

ところで、あまり踏み込みたくないけど、ニュースを見たりするとどうなんだろうって思っちゃうことについて。それは労働環境に関するもの。派遣社員の正社員への転換を義務づけたために派遣切りが横行したし、障害書雇用については官公庁での誤魔化しが酷かったし、外国人労働者については門戸開放するような流れだけど根本的な問題から目を背けている。これらのことに共通するのは雇っている側の論理で決めているだけで、雇われる側のことなど全く考えていないと言うことだろう。雇われる側のことを考えるならもっとやりようがあったんじゃないかなって思うのだ。

非正規雇用をなくそうというのは建前としては正しいが、雇う側としては景気変動などがあるから調整弁として使いやすい非正規雇用は都合が良いのだ。正社員にしてしまうと福利厚生の負担も大きいし、辞めさせるのも簡単じゃなく、退職金などの問題もある。だから、福利厚生の負担もなく、辞めさせるのも容易な非正規雇用がなくなるのは困るのだ。そもそも労働にモチベーションがないのは困るけど、雇う側としては労働者に対してさほど思い入れはない。仕事さえやってくれるなら、犯罪を犯さない限りは誰だって良いのだ。だから、非正規雇用に対して思い入れなどあるはずがなく、スキルが落ちないのなら誰だってよく、派遣切りに躊躇いはない。現場では長年一緒に働いているから思い入れもあるが、会社全体としてはどうでも良いレベルなのだ。だから、5年で正社員になれるというのは5年以上は雇わないと同義なのだ。だから、労働者の側で正社員になれなくても良いから働き続けたいか、正社員になれるのを望むのかを選択させるべきだったのだ。雇い止めされるくらいなら派遣のママで良いという懇願の機会を与えるべきだったのだ。この当たりの柔軟性をなくしたことで非正規雇用の人たちを窮地に追い込んだのだ。

障害者雇用については時期尚早の感が強い。普通に考えれば障害の種類によって整えないといけない環境も違う。そもそも仕事ができるのかって問題もあるし、どうやって扱って良いのかって悩ましいでしょ?車椅子なら移動できる人なら車椅子用のエレベーターやトイレなども用意しないといけないから、一朝一夕では対応できない。それに介護者も一緒でないと移動が難しい人の場合などは介護者の費用はどうするのかって問題もある。なのに、基準通りに雇用しないと罰則を加えるってどうなん?そもそも官公庁ですら対応できない基準って意味あったのかって思わない?まず官公庁で完全に実施できてから民間に適応されるべきだと思わない?だから、官公庁の実施状況が法律に合致するまでは民間については罰を与えないし、受け入れのための設備投資に助成するなども必要だろう。こういうこともなしに法制化したのは拙速極まりないと言える。

海外からの労働者については現状でも対応できていないのに、一体何をしたいのか解りにくいよね?これは単純に人手不足を解消させようと言うだけで、これに伴う問題点については全く考えていないのが明白だ。そもそも、現状では留学生や実習生などの名目で誤魔化して働かしているわけで、5年間の期限を切って働かせるのは上で触れている非正規雇用と同じ扱いでしょ?雇われる人のことを考えているのではなく、当面5年間働いて貰い、その間で都合が悪くなったら辞めて貰うということでしょ?家族がいても呼び寄せることは認めず、単身で働けって言うのも働く側のことを全く考えていないでしょ?ツーか、日本語版の統一テストなどを作ってこれに合格したらビザ発給を認めるとか、家族などの受け入れ環境を整えるとか自治体への補助も必須でしょ?そういうのを無視して労働力だけを欲しがる企業のための法律のような気がしてならない。

結局のところ、企業にとって都合の良いように労働者を確保するためだけに法律が作られており雇われる側がどうなろうと知ったこっちゃないという印象しかない。表向きは労働者のことを考えているようで、全く労働者のことを考えていない片手落ちの法律ばかりだ。障害者雇用も2020に向けての格好付けのための施策で、実体が全く伴わないから官公庁の失態を公にすることで民間企業への批判を抑え込もうってことなのかも。正直な話、法律としてどうなんってものが多い気がする。もうちょっと考えて欲しいけど、安倍さんには無理なのかも(T_T)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月03日 12時18分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[トピックス(国内関係)] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.