【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

お気に入りブログ

アトランタの風に吹… まみむ♪さん

コメント新着

 NOB1960@ Re[1]:無理矢理持ち上げた結果が…(^^ゞ(10/11) Dr. Sさんへ どもども(^^ゞ パフォーマン…

カテゴリ

2024年06月25日
XML
ツーことで、今日は朝から空一面に雲が広がっているけど、薄めだから雨が降るような感じでもない?(^^ゞ 都心のアメダスを見ると、明け方の気温は26度で、西寄りの風が吹き、日照はなく雨も降っていないからか、午前10時の気温は28度と昨日よりも1度くらい低くなっている?(^^ゞ 昨日よりは数字的には少し暑さが緩んでいるのかもしれないけど、湿気があるからかむしろ蒸し暑くてしんどいような?(T_T) 何でも木曜日までは曇りがちで、金曜からは雨になるって話で、晴れ間はあまり期待できないんだって?(T_T) なのに湿気は多めだから今日みたいに蒸し暑くて身体には堪えるのかな?(T_T) ツーか、このまましばらくは暑い日々が続くのかな?(T_T) マジで困ったもんだ(T_T) こよみのページによると、今日は「救癩の日…1931(昭和6)年~1963(昭和38)年。 らい病(ハンセン病)の予防と患者の救済に深い関心をよせていた大正天皇の后・貞明皇后の誕生日。 1964(昭和39)年から「ハンセン病を正しく理解する週間」となった」、「住宅デー…職人の腕と信用を広く世間にアピールしようと全国建設労働組合総連合が1978年(昭和53年)に制定」、「天覧試合の日…1959(昭和34)年、昭和天皇皇后両陛下が初めてプロ野球の試合を球場でご覧になった日。試合は巨人対阪神戦(後楽園球場)。4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からサヨナラホームランを打ち、初の天覧試合は巨人軍の勝利で幕を閉じた」だとか。

ところで、このところ物価高が続いているけど、この原因は輸入品の原産地での価格高騰と円安に振れていることでのダブルパンチなのだろう。輸入産品の価格高騰の原因の一つはロシアによるウクライナ侵攻で世界規模での品薄になったことだし、他の原産地での不作なんてのもあったらしい。この原産地での価格高騰が世界各地での急激なインフレにつながっており、このため世界各国ではインフレ抑制のために金利を上げているのだ。まぁ、これもまた若干的外れなんだが、金利を下げるよりはまだマシって感じかな?で、振り返って日本ではデフレ脱却を掲げてマイナス金利政策を続けており、この海外との金利差によって円安ドル高に誘導されてしまっているのだ。つまり、日本の政策は国内的には物価高を助長し、為替的には円安に導いているのだから、物価高が収まるわけがないのだ。

とはいえ、日本の物価高は欧米諸国と比べてまだ緩やかなのはそもそも需要が弱いからなのだ。輸入品目の価格高騰&円安のダブルパンチで原燃材料費は50~100%は上がっているのだ。このままでは赤字になるから原価率が上がった分を価格転嫁しないと拙いんだけど、需要が弱いからそうもいかないのだ。物価上昇率は2~3%といわれているけど、食品などは50~100%は上がっているでしょ?体感的には2~3%ってまるで信じられないでしょ?だから、賃上げが5%もあったとしても生活必需品については全く足りないのだ。実際、実質賃金はずっとマイナスが続いているんだから、節約が合言葉になっているのだ。つまり、原価率が上がったのに価格を据え置いてもより廉価な商品へのシフトが起きてしまうのだ。だから、仮にこれまで1000円でランチ食べていた人が700円のラーメンに替え、700円のラーメンの人は500円の牛丼に変え、500円の牛丼の人はさらに安いコンビニおにぎりにしたりするのだ。これでもきつい人はお弁当を手作りしたりもする。つまり、値上げしなくても客は減るのに値上げしたらもっと客は減ってしまうのだ。

他にも衣料品なども買う頻度を減らしたり、服のグレードを下げたりしてしのぐ人も多いでしょ?物価が上昇し、賃上げもされたとしてもそれで買えるものが増えないとしたら景気が良いなんて思えないでしょ?しかも、賃上げが可能なのは大企業の人たちくらいで、中小企業の人や飲食業の人たちなどは賃上げの余力はなく、倒産や廃業ってところも少なくはない。そうなれば従業員たちは路頭に迷うことになる。ならば、賃上げは無理だと諦めて今の水準でどうにかするしかなくなるんじゃないか?政財界は安易に賃上げとか言うけど、大企業などは下請けなどに価格抑制を命じて利益を出しているわけで、価格抑制を強いられた下請けなどは赤字にあえぐわけだ。下請けなどが賃上げを可能にするには30~40%の価格転嫁が必要だけど、良くて5~10%くらいじゃないかな?

ツーか、上にも書いたけど円安を放置しながら原燃材料費の価格高騰は防ぎようがないのだ。2~3年前の水準まで円高にしないと製造業はかなりきついことになるんじゃないかな?今は円安のおかげで輸出品目が為替差益で儲かっているけど、原燃材料費の価格転嫁が進めばそうも言ってられなくなるのだ。なのに、政財界は物価上昇を超える賃上げが可能になる価格転嫁をって標榜しているけど、それによって製品価格がさらに上昇し、売り上げ減少になっても大丈夫なのか?

そもそも、需要は低迷から減少に向かっており、一部を除いて手取りは増えておらず、物価高騰が続いていれば財布のひもが緩むはずがないでしょ?賃上げしても前と同じものが同じようには買えないとなったら暗い気持ちになるんじゃないか?どこかで好転しなかったらって願うしかないけど、その契機になるようなことはどこにもないでしょ?賃上げをしても同時にコストカットのために人員削減ってことも考えないとイケなかったりするのだ。今の物価上昇が需要の増加によるものではなく、原燃材料費の価格高騰によるものだってことから、需要が冷え込んで売上が激減するなんてこともありうるのだ。実質賃金が減少すれば不要不急は進むわけで、ブームがいきなり終わったりすることだってあるのだ。こういうことを一切無視して賃上げすれば景気が良くなるって楽観的すぎるんじゃないか?政財界がまずやるべきことは原燃材料費の価格抑制のために尽力することだと思うのだ。あとは、需要創出で、海外からの移住者を増やすことがこれに一番つながりやすいんじゃないかな?この辺りも含めて政財界の言っていることってなんかちぐはぐだと思うんだけど、違うのかなぁ…(T_T)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月25日 12時23分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[トピックス(国内関係)] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.