063553 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

サックス初心者の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

のびemon

のびemon

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

のびemon@ Re:J.Michael 初期不良認めず(10/20) この日記に補足したいことあるので別に書…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.05.20
XML
カテゴリ:サックス
今週末はソプラノサックス試奏予定 のびです。

昨日から練習をカーブドソプラノに切り替えましたが、今日は退社時に雨。
更衣室からサックスを持ち出したくなかったので自宅でアルトの練習。
まぁ、今は6/8拍子とややこしい小指周りの半音階の運指練習なので楽器はなんだっていい?

リードにあれこれ気を遣ったり悩んだりするのが嫌になったのでレジェール使う。
定期的にレジェールに逃げたい気持ちがやってきます。
暫くするとケーンの音が恋しくなるわけですが。

そして今は防音室自作の情報を漁ってます。
防音性能=重さだと。
自宅は木造の戸建てなんですが、一般的には壁の防音性能は40dB程度以上らしい。
しかし窓は15dB程度。
小さめの窓が一つの寝室で練習しているのは窓が小さいから。
その窓のガラスに3mm厚のビニールを張付けて気持ち防音性能を向上させています。
内側に障子があるのでそこにも5mmとかのビニールを貼れば更に防音性能の向上が期待できます。
家の外の暗騒音は20時で50dB程度でした。
暗騒音+20dB程度までは目立たないと聞いたことが有ります。
ならば100dBの音を出しても窓を何とかすれば大丈夫な気がする。

現状の防音性能を計るにはピンクノイズが良いそうだ。
Youtubeのピンクノイズ使って寝室のドアを開閉するとドアの防音性能は約14dBと出た。
寝室内で71dBのピンクノイズが寝室のドアの外で57dB程度とスマホの騒音計アプリが表示。
日中、寝室で練習中に友人が訪ねてきても玄関のドア前に立たないと判らない程度らしい。

もしかして防音室なくても夜遅くまで練習しなければ大丈夫なのかも?
お隣さんのポストにお伺いの手紙を入れてみようかと思案中。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.20 22:45:47
コメント(0) | コメントを書く
[サックス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.