新米パパ兼若手(?)行政書士の生活

2005/06/22(水)00:25

味の好み

子供関連(26)

sakurasakukoさんの日記からヒントを得て今日のネタを思いつきました!ちょうどネタ探ししてたので(笑)sakurasakukoさんありがとうございます! さて私も嫁も子供の頃から納豆の全くでない食卓で育ってきました。自分で買うなんてあり得ないと思っていました。 が、嫁のママ友達は納豆を子供にあげてるケースが結構多く、体にいい食材だし、子供もおいしそうに喜んで食べてるらしいです。そこで体にいいのはわかってるし一度ということで先週くらいに買ってきて食べさせました。 まぁ何かを混ぜたり調理したりしたようですが、それでもすごいにおいでした。食べたらそうでもないのがいつも不思議なんですが。子供にあげるとおいしそうに、またうれしそうに食べてました。私自身は食べる気ないけど、子供が喜ぶならまた買ってきてあげたらってことになって今日再び納豆料理を食べさせました。 最初の一口食べて微妙な顔をして、次に食べさせるとペッと出されました。おいおい、なんでやねんと思いつつ再度口に近づけると、今度はにおいで反応したかして口も開けてくれません。やっぱり味がわかるんや~、とついつい感心してしまいました。味覚も発達してきてうれしいなぁとまたまた親バカしてました。 でも・・・。 まだ2パックあるのに残りはどうするんだ~!!!パパもママも食べないぞ~!!! おそらくもう我が家の食卓に納豆が出ることはないでしょう・・・。 応援クリックをぜひ!ブログランキング参加中

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る