スペクター
先行上映IMAXで見てきました。クレイグボンドの総集編と言った感あり。これで、シリーズが終わってもまぁありかなといった出来。 ネタばれになってしまうので、気にされる方は読まないことをお薦めします。私は、旧作を全部見てるわけではないけれど、この最新作のスペクターは、オマージュ作品といっても良いかな。いろいろなシーンで、過去の作品を彷彿とさせてくれるからだ。 コアなファンなら、オープニングの映像にもこだわりを感じることだろう。今回は、歌詞の意味まで考えてしまった。ボンド映画は、シリーズ伝の統ガジェット(秘密道具)とボンドガールが、他の作品と一線を引くところ。 原作では、一途な恋心を持つボンドであるが、クレイグボンドで、原作ボンドに近づいたと思う。歌詞の意味が、作品の展開を期待させた。この先は、見てからのお楽しみということで・・・ 事前予告で、アストンマーティンの新車が報道されていたが、私はむしろ敵の追跡する車の車種が特定できず、集中して画面をみていたけれど、結局、判らずじまいだった。 メーカーのエンブレムさえ判読しえなかった。誰かこの車種知ってる?(エンディングのテロップで、それを確認するのを忘れるほど、作品を堪能していた)さて、これまでのクレイグシリーズには、旧シリーズのような巨大な組織の存在がなかった。そういった意味で、これまでの007作品とは違うなという印象を与えていたが、 やはり、007シリーズを踏まえると、映画の醍醐味として、勧善懲悪的な善と悪の構図が欲しくなる。 その意味で、この作品には大いに期待をしていた。そして期待は裏切られなかった。今の時代背景に合わせて、うまく話をまとめたものだと関心させられた。ついに、敵と謎の組織が現れた。万歳!(笑)これで、私がリメイクを心待ちにしている「サンダーボルト作戦」が楽しみである。 冒頭で、クレイグシリーズが終わっても良い的な作品といったが、初めて見た人やボンドシリーズ(原作含む)を知らない人は、そう思うだろう。しかし、そうでないことを私たちは知っている。 次回作に期待(もう!)皆さんも、是非、劇場にできればIMAXで、鑑賞することをお薦めします。よく、ヤクザ映画を見た後は、風を肩で切って歩く歩き方になると言われるが、この作品を見た後は、やはり同じような心境になっているのだと思われた。今年最後?と思われるスパイ物の作品中の大本命。MI-4があり、ジョン・ウィック、UNCLE・・・、今年は多かったですね。 *** *** *** 実は、先行上映するとしったのは、初日27日の13時頃、それまで全く知らなくて、突然の朗報に、「行くしかないだろう!」事前に、仲間内で誘いを掛けていたのだけれど、また抜け駆けした。エベレスト3Dも初日に抜駆けしたのであった。 しかし、初日は意外に混むことが多い事が分かった。それだけ、皆のその作品に対する期待も多いということなのだろう。