デジカメを買うことに決めた!!
正直、このところのデジカメ市場が、かっての銀塩カメラの時代のような新製品ラッシュと個人的には感じるので、もう少しすれば価格と機能とデザインと大きさのマイベストフェイバリトが出てくるかもしれません。 事実、富士フィルムから出されてた☆フレッツ光新規同時加入☆新品デジタルカメラ富士フィルムFUJIFILM X10☆送料無料☆【プロバ...価格:34,800円(税込、送料込)これなんかは、先日店頭で見て、食指がビビッ(死語?)と来ました。そのせいで、暫く眠っていたカメラへの所有欲なるものが芽生えてしまいました。そんな目で、デジカメを売り場をぐるり、他のお店を数件はしごするなどして今日のデジカメ市場が、かっての銀塩時代を彷彿させるな~と携帯にも普通についているこのご時世ですが、銀塩カメラ時代よりも、写真の愛好家が増えたのは、カメラ雑誌がそれを証明してるようですね。銀塩フィルムの入手が難しくなってきた頃には、私の経済事情も悪化の一途をたどり、趣味としてのカメラを止めたんですよね。まぁ、その頃は、フィルムを湯水のごとく撮りまくってましたからそれなりに、写真(絵)にて自己表現ができる技術は身に付きました。・・・で、デジカメの時代になってからはすっかりカメラ任せで、楽になりました。けれど、操作の面でのアナログ感覚は捨てがたい。写真を撮ってるって実感が湧くんですよね。いろんなダイアルを回す行為によって・・・まぁ、個人的な意見はどうであれ・・・最近気になるのが、その大きさなんです。大きすぎたり、小さすぎたり・・・小さいことに拘る理由は判ります。けれど、私の中には存在しないニーズ。むしろ、小さすぎる為にこうむるリスクの方が高くなるのは、事前に想定できる大きいのは、そもそも持っていて疲れる。手にしっくりこない物は、結局長持ちしない。気にいった物を長く使いたい・・・。そういう意味では、銀塩時代に、お金に物を言わせてボディデザインと軽さと手にしっくりとくる2代目の一眼AFカメラを購入したが、いかんせん画質が悪かった。コンパクトカメラよりも画質が悪かったのだ。メーカー純正のレンズでそれなので・・・そうそうに辞退していただいた。やはり、カメラは最終的には画質(写り)=レンズが決め手になると心に決めた次第である。しかし、デジカメになってからは、そんなこともあまり気にしなくなった。画質は、時が経つことに向上し、技術進化の恩恵をうけることになってます。どこまで、行くのでしょうか?キリがないので、ここらで1000万画素で妥協しようと思います。(現時点では、まだ主力商品がこのあたりにあるようだし 前のモデルは、500万画素時代のものでも私は十二分に満足していたしね。)最新の1600万にしようかと迷いましたが、付随する機能にまだ物足りなさを覚えたのと、出たばかりで価格がね・・・以前のように、というよりコンセプトを明確に分けました。今回は、昔使い分けていたように、一眼とコンパクト、高級志向と低価格指向で使い分けしようとなので、いろんなチョイスがあって悩みが尽きないので思い切って価格帯から、デザイン、機能、持ちやすさを決めました。もっとも、個人的にマクロ1CMだけは、どうしても譲れない為、選択する機種は限定されてしまうのですがね 後は、デザインかな・・・、カメラカメラ(昔のスタイル)してる形が好みでして、筐体の大きさと、レンズの大きさと取付け位置のバランスが、不安定なものは、生理的に受けつけません。よって、レンズが異様に小さい物や、片側に開くタイプとか斬新なのか、異形なのかというモデルは、選択外です結局、昔から使ってきたメーカーさんの最新モデルに目が行くわけです。 ◎その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!リコー PX ライムグリーン ...価格:15,450円(税込、送料込) これなどは、防水機能もついているので、食指がビンビンきてます。カメラの色は黒という私の固定概念も、ココへ来てようやくこんな色もでもいいかな~と妥協できる。まぁ、私の設定する価格帯の中では一番好ましいデザインであることに間違いはありません。決断しなかった理由は、次機種への新技術投入です。現状の機能に少し不満を持ったから(だって、マクロが3CMなんだもの)1cmと3cmに何処に違いがあるのか?と問われれば、即答はできません。1cmまで近寄るケースなどそうそうないからね・・・と云ったわけで、ここまで拘った私が選んだ機種は 【送料無料】リコー CX5 ローズピンク 【smtb-tk】■≪デジカメ本舗≫価格:16,780円(税込、送料込)の黒。黒の画像を選ばなかった理由は、別に黒である必要はないから・・・中古にしようかとも考えましたが、価格的にあまり大きな差がなかったのでこれにしました。 もっとも、これもベストな選択ではありません。 妥協して決めましたレンズの位置がもう少しだけ中央に寄ってくれたら、好感度はもっと上がります。高倍率望遠が付いている為、恐らく使用時には多少のふらつきが生じるもののと思われます。 28~300ミリっていったら銀塩カメラの時代ですらレンズだけ15CM以上、1kg以上はあったんです。当然、振り回されてました。故にこのサイズ、軽さに収めた技術革新に、脱帽です・・・(感謝感謝)*** *** ***早ければ・・・明日には到着予定です。今週末、初めてのディズニーシ―に行くので、それで欲しい、とうか、現実的な意味で、マイ・デジカメが必要かなと・・・はぁこれで、このブログも少しは賑やかになるかもね~(気力が上向きになってきた?)