競馬も釣りも大物志向?

2019/05/08(水)20:36

宗像大社中津宮(福岡県宗像市)

神社仏閣巡り 御朱印(23)

神守る島、大島。 パンフレットより 三女神の次女神(湍津姫神)が祀られている 宗像大社中津宮 本土 辺津宮(市杵島姫神) 大島 中津宮(湍津姫神) 沖ノ島 沖津宮(田心姫神) 宗像大社辺津宮の 第二宮・第三宮(御分霊)で お参りしましたが 大島へ行きました。 ​​​​​宗像大社中津宮(福岡県宗像市) 福岡県宗像市大島1811 2019(令和元年) 5月4日 バス宗像大社10:39神湊波止場10:53 市営大島航路 神湊11:15大島11:40 あれっ 出航のまだ20分前なのに 乗る予定のフェリー「大島」が もう離岸している GWで多客のため満員となり 出航したそうだ。 次はたしか13:50までなかったはず。。 次の予定もあり縁なかったか が、すぐに放送があり、 臨時の旅客船「しおかぜ」が 10分くらいで入港するそう。 まだ大勢の人がおり この対応になったのだろう。 ラッキー 神湊は沖ノ島沖に船釣りに行く時、 出船する港でなじみあるけど、 ここのフェリーに乗るのは初めてで 大島も何回も見てますが 上陸は初めて。 なんか新鮮な気持ちです。 右手に地島を見ながら15分で到着 この旅客船しおかぜは速いから、 フェリー大島に追いつき 予定してた11:40大島に入港しました。 入港直前に参拝する 中津宮の鳥居が見えました。 港から徒歩3分で 宗像大社中津宮です。 この時は閑散としていて 静かでした。 石段を登り切り 見下ろすと 鳥居と海が見えて綺麗です。 本殿 お参りし終わるころに 同じ便で来た人たちが 一気に押し寄せてきたようで 賑やかになりました。 ​ 福を釣り鯛  300円 本当に釣っちゃいました 一年安鯛 ​ 御朱印を頂きました。 ​​ 沖津宮・中津宮 御朱印 宗像三宮 七夕伝説発祥の地 境内を流れる 「天の川」を挟むように 織女神社(織姫) 牽牛神社(彦星) があります。 旧暦の7月7日に近い 8月7日に島内では 七夕祭りがあるそうです。 あと渡島できない沖ノ島を 遥拝するために設けられた 沖津宮遥拝所の予定でしたが、 月末からの連日の移動で 膝痛になっており、 我慢しながらの参拝が続いてましたが とうとう限界になりました 沖津宮遥拝所は 勾配がある約1.8kmの距離で 当初は徒歩かレンタル自転車で 往復するつもりでしたが もう歩きは無理だす。。 なんでこんな時に・・・ 行いか拒まれてるのか 分かりませんが・・・ レンタル電動自転車は貸出中 タクシーも予約できず 島内バスも出た後 後はフェリーをもう1便遅らせる方法 しかなくなり、 今回は辺津宮の第二宮で お参りしたということで 残念ですが諦めました。 ご縁があれば 次回お参りさせていただきます。 予定通り13:00発のフェリーで 神湊へ戻りました。 フェリー 大島13:00神湊13:25 バス 神湊波止場13:42福間駅14:12 最後は電車に乗って あそこへ ​​ にほんブログ村 人気ブログランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る