Junk Home

2014/12/19(金)23:20

☆ハニカムシェード3☆

インテリア(42)

オーダーをしていたハニカムシェード(「ル・セントホーム」の「シェルシェード」)が届きましたー‼︎ わが家、バンバンビス打ってます‼︎ 壁に穴を開けるなんて抵抗ないクセに、ハニカムシェードに敬意を払い、ここは一つKさんに出張して頂きました‼︎ (取り付け位置を決めるKさん) ちなみにわが家が選んだシェードは表がネイビー(JEAN BLUE)で裏がホワイトです。 取り付け位置の天井が少し勾配している為、取り付けは正面付けとなります。 (Before撮り忘れー‼︎ 既に付いてる写真ですが^^;) そうすると階段上からリビングを見下ろして正面付けとなるため、ネイビーが2階側に、リビング側がホワイトになってしまいます。 (分かりますか?この説明) ただ、数あるハニカムシェードを取り扱う会社の中でル・セントホームさんだけは色の反転が可能との事で、わが家でも反転させて製作して頂きました! って事で取り付け完了ーーーー*\(^o^)/* 引きで。 洗面所の壁とのコラボ 2階から見下ろすと、 真っ白!裏側のネイビーが透けません‼︎ わが家の場合、 階段の幅木が結構幅があったため壁から隙間が空いていますが、 こちら、 長さはcm単位で、幅はmm単位でオーダーできましたので、幅木部分はぴったんこです♪ 操作性ですが、 下ろす時は軽く引っぱり、 上げる時は手を添えて上に上げるだけ、 と非常に楽です! 何より取り付けたその瞬間から冷気を遮り部屋が暖まりました‼︎ わが家は起床前に床暖房とガスストーブをタイマーにしているのですが、 暖まってはいるもののやはり1階は少し寒かったんです! それがこのハニカムシェードを取り付けてからは、もう歴然の差! 1階に行った途端暖かいのなんの南野陽子‼︎←いいかげんしつこい?^^; ハニカム部分がちょうどスダレの様な役割で空気の層を作っているみたいです。 ちなみにKさんのお話だと、ハニカムシェードは20年くらい前からあるそうです。(うろ覚え) なぜあまり流行って居なかったのかと言うと、ハニカム部分に虫が入るとか。 ただし、わが家の場合は室内なのでその可能性が低い事と、Kさんが考えた方法を取れば大丈夫との事です! Kさんが考えた対処法⬇︎ ドライヤーまたはブロワーで虫を吹き飛ばし、 掃除機で吸う。 2人で行えば尚良い‼︎ (Kさん、この話になるとものすごく燃えます笑) あとは、カーテンでも言える事ですが、換気扇なんかを回すと陰圧でしなる(網戸のままカーテンを閉めると引っつきますよね)そうですが、少し開ける事で全く問題ありませんでした。 詳しい事はKさんが 「ミツワインテリア スタッフブログ」に書いて下さっていますので、興味のある方はご覧になって下さいね♪ (楽天の規約上リンクできませんのでコピペして下さい) ⬇︎⬇︎⬇︎ミツワインテリアスタッフブログ⬇︎⬇︎⬇︎ http://mitsuwa-i.com/blog/ ブログランキングに参加しています‼︎ お手数ですが応援クリックお願いします☆ にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る