|
カテゴリ:洗濯
タオルやシーツ、布団カバーなど、
みなさん、どれくらいの頻度で洗濯されますか・・・? わが家はタオルは毎日。 シーツは1週間に一度。 そして、 布団カバーはちょっとハードルが上がります。 月に1回位でしょうか・・・ ハードルが上がる理由はカバーの着脱が面倒だからです。 でも、楽しくカバーを着せる技を習得しました! まず洗濯をするために カバーを外します。 普通に外すとカバーは裏返しになりますが そのまま洗濯します。 裏返しのまま干します。 乾いたらお布団の上に裏返しのままカバーをのせます。 そこで、角に付いているズレ防止の紐を結びます。 こちらはお客様用のシングルの布団カバーです。 ![]() もう一枚は私たちが使ってる セミダブルです。 8箇所にマジックテープがついています。 ![]() お布団の上に 紐やマジックテープで結ばれたお布団カバーがのっています。 “これで大丈夫???” と不安になりますが、 大丈夫です! そして、ひっくり返します。 ![]() これで布団の中に潜って 縦横を間違えたり、 とんでもないところと結んでしまい わけがわからなくなってしまったりすることもなく、 やりなおさなくても大丈夫なんです。 これって常識なのでしょうか・・・? 私は目から鱗。 教えてもらって 初めてやった時は感動ものでした! 以前、 小泉孝太郎さん?進次郎さん? のどちらかが仰っていたのを聞いたのですが、 すべての家事は嫌いじゃないけど、 布団カバーの掛けかえをするために 四隅の紐を結んでる時が空しくなると・・・ カバーに潜って紐を結んでいたのかしら・・・ 想像するとかわいいですね。 この方法を教えてあげたいです。(笑) そして、 “すべての家事は嫌いじゃない・・・“ の言葉に好印象です! お料理をする男性、 家事をする男性、 素敵ですよね。 お布団カバーはこちらです。 ![]() 生地が薄く、 少し心配しましたが、 実際に羽毛布団を入れて使ってみると 軽くてサラサラとしたしなやかな肌触り 顎の辺りに触れる感触がよく、 羽毛布団がしっとりとからだにまといつく感じが優雅な気分です。 上品な光沢が高級感もあります。 実物を見ないで買ったことへの不安は取り越し苦労でした。 あと問題は、 お洗濯後の仕上がりでしたが ノーアイロンでも問題ないです! お値段と質のバランスも良いです。 選んだ色はパールホワイト。 お値段以上のお買い物でした。 大切な時間の中、 私のブログを最後まで読んでくださりありがとうございました。 ランキングに参加してます。 ポチっとしてくださると更新の励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 初めてご訪問いただいた方、 いつもご訪問くださる方、 ありがとうございます! ![]()
最終更新日
2018年01月18日 23時48分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[洗濯] カテゴリの最新記事
|