あんなことやそんなこと

2005/10/20(木)01:17

独り言の癖があぶない

言葉って??(英語とか日本語とか)(22)

アメリカにいる間に、すっかり癖になってしまった独り言。やぱいです。癖になってしまったからして、日本に帰ったからって、簡単にぬけるものじゃありません。 ところが、アメリカにいる間は、日本語でどんな独り言を言っていようと周りの人はそうそうはわかりゃしないからよかったんです。ところが、日本に帰ってからは、日本語で言っていたら当然ながら、何を言っているか分かってしまうわけで、こりゃ真剣にやばいぞ、と。 あいかわらず、仕事してちゃぁ「もっと、がんばろー」とか、「じんせい、ちゅらいでしゅー」とか、ぶつぶつ言っているわけで、これ人に聞かれちゃったりしたら、思いっきり穴を掘って埋めてやりたくなります(自分を)。つうか、絶対聞こえてるよっ(恥)。 しかし、ホント言葉って厄介ですねぇ・・・。ホント、考える手段としてだったら、他人が理解できる必要がないのに、なぜ、意思伝達の手段である言語を、考える手段として使ってしまうのか、考えれば考えるほど、不思議でなりません(って、人間の能力が、それほど色んな言語を覚えるほど大きなもんじゃないってだけ?)。 と、今更、こんな根元的な疑問を考えていてもしょうがないので、とりあえず、独り言の声を小さくする努力をしようかと思います(って、その前に独り言を言わない努力をしろってば)。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る