|
カテゴリ:その日のよしなしごと
平日に旅行とかになっちゃった場合、もう頼りになるのはメールです(というか、わりと仕事の内容がメールでのやりとりが多いからできることではあるのですが)。
で、事前にホテルに電話してネット接続環境を確認したときに、「お部屋からのダイヤルアップです」と言われたです。げげん、と思ったのですが、まぁAirHもあるし、何とかなるだろうと思ったのですけども、部屋からAirHが通じないのです。どうも電波状況がよくないらしい。 しょうがないので、AOLでダイヤルアップしたのはいいのですが・・・普段、AOLでつないでおいて、通常使っているアカウントでメールのやりとりをしてたのですけども、今回メールは受信できたのですが、なぜか送信ができない(だいたい外出先でメールを出さないといけないときは、自分の記録保存用と、送信ができたときの確認用に、BCCに自分のメールアドレスを入れて送るのですね。ところが待てど暮らせど、自分の送ったメールが届かない)。 最初は、私の使っているメールのサーバに問題があるのかと思って、複数あるアカウントから、てんでに、いろんな自分のメールに送信をしてみたのですが、どれ一つとして届かない・・・。こうなると、メールサーバの問題ではなく、プロバイダであるAOLの問題である可能性が高いわけで・・・。 しょうがないから、同行者のPHSがきちんと入っていたというフロントまでノーパコをてこてこと持って行って、フロントでAirHでダイヤルアップしたら、きちんと送信できました。なんなんだったんだろう??? 最近、アメリカ系のプロバイダは、スパムメールの予防用に、他のメールサーバからの送信を許さないところが多いですから、もしかしてそれかもしれません。 でも、だったら、きちんと「送れません」というメッセージを出してくれないと困るのに、メールソフト上では送れたことになってるんですもん。もし、BCCに自分のメールアドレスを入れてなかったら、送信できなかったことに気付かなくて、大事なメールを出したつもりになっていた(が、相手には届いてなかった)ということになっていたのだ、と思うとちょっとぞっとしますです。 いやぁ、怖い話だ・・・。と、まるで夏のように暑いから、ちょっとくらい怖い話をしてもよい? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[その日のよしなしごと] カテゴリの最新記事
|