|
カテゴリ:いろいろごちゃごちゃ考える
年明けの金曜日です。しかも来週始めは連休です。なので、新年会が重なってしまった(って、あまり人付き合いがいい方ではないので、新年会なんかそんなにないはずなのに・・・なぜ、その少ない二つが重なんだかな)。なので、仕事でもないのに、遅くなってしまいました。
職場が銀座線沿線なのですが、銀座線の最終電車が三茶までいく新玉川線の最終電車に接続しておらず、大変悔しい思いをしていたのです。というのは、まず、銀座線の最終1本前に乗ると、乗換駅の表参道でかなり待たされる(のに、銀座線の最終では間に合わない)。しかも、新玉川線(半蔵門線)は、大概渋谷駅で、他路線の接続待ちで下手すれば15分くらいは待たされる(でも、それが必ずそうなるとは限らないし、銀座線と新玉川線の渋谷駅は地下と地上2階かそこら、という具合に結構離れているため、いちかばちかで走ってみるという気にならない)。 このおかげで何度終電を逃したか(って、ある程度繰り返せば、それは自分の責任だと思う・・・そりゃそうだ)。 本日も、目の前で、銀座線の終電1本前が出てしまいまして、あーもーしょうがないから、渋谷から深夜バスに乗って帰るか、と思ったら、なんとっ! 通常の乗換駅たる「表参道」駅で、「半蔵門線お乗換えの方はうんぬんかんぬん」とのアナウンスが入るではありませんかっ! すごいぞっ、えらいぞっ、東京メトロ!! いやぁ、これぞ利用者本位というものです、と感謝してしまいました(って、そもそも、いつからそうなったかを知らない利用者というのは、どうなんだ>自分)。 きっと、私の他にも、その不合理性に怒りを覚えいた利用者がいるに違いない。人間、やっぱり諦めたらあかんですね。常に文句を言うのも疲れるものではありますが、常に文句を言うのを忘れたらあかん、と思ったです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[いろいろごちゃごちゃ考える] カテゴリの最新記事
|