|
カテゴリ:スポーツ全般
とうとう、このときがやってきました!
王ジャパン、WBC優勝です!~~d=(^o^)=b o(^-^o)(o^-^)oアリャリャ\(^o\) (/o^)/コリャリャo(^-^o)(o^-^)o それにしても、今回のWBC開催中は本当に手に汗握る日々でしたね。 なんと言っても、韓国、米国に敗れた日本が決勝トーナメントに進むというのも、この大会形式のあやと言うか、まさに奇跡のような物だったんですが、それでもチーム一丸となってあきらめない姿勢を貫いた事こそが、今日の勝利の大きな要因になったと思います。 それと、決勝で当たったキューバ。 さすがにアマチュア世界一、かつ、日本が最近まで本当に長い事勝てなかった相手だけの事はあります。 最初に制球難からほぼ「自滅点」のような4点を献上してくれましたが、単に点数の事を言えば、この4点がなければ同点な訳で、これぞトーナメント方式での「ミス」の恐ろしさを感じます。 それにしても、8回の猛追は恐ろしかった。 特に、キューバの三遊間は送球が物凄く早いだけに、試合後半はなかなか得点できず、その上にこちらの失策で点を取られる流れは、本当に背筋に冷たい物を感じました。 まさに恐ろしい実力を持ったチームです。 さらに言えば、やはり長く王者に君臨していた国らしく、ファンの皆さんが野球に対して誠実ですよね。 負けても「良い試合した」「日本は本当の王者だ」と、どっかの国みたいに負け惜しみを言いません。 今回のトーナメントの組合せがクロスになっていない事は、大いに異常だと思いますが、逆に考えると「決勝戦の相手がキューバで良かった」と素直に思えました。 次の大会でも、キューバと戦いたい、、、いやできれば決勝まで当たりたくないけど(笑) さて、わが日本代表ですが、語る事だらけです。 まずは選手・チーム一丸となって素晴らしい試合を見せてくれました。 初回は押し出しの2点から、韓国戦で痛恨のエラーの今江が2点タイムリー。 見事に晴れ舞台で、名誉挽回しました。 また松坂も良いピッチングでした。 決して本調子ではなかったんでしょうが、要所要所を粘って切り抜ける力は、さすがです。 さらに、我がファイターズから唯一参加の小笠原は、再三再四のチャンスを、きっちり犠牲フライで得点に結びつけ、大いに仕事をしてくれました。 それよりも何よりも、イチロー選手。 今回のWBCはなんと言っても彼に尽きると思います。 重要な戦いの連続できっちり結果を出すだけではなく、今まで見たことも無いような積極性でチーム全体を引っ張ってくれました。 昨年のマリナーズが、相当フラストレーションの溜まる状態だったからと言うのでもないでしょうが、この大会を通しての“切れぶり”は半端じゃあなかった。 喜びもひとしおでしょう。 ですが、ほたて屋的MVPはこの方に贈ります。 じゃ~~~~ん、ドコドコドコドコドコドコドコドコドン!! 千葉ロッテマリーンズ・西岡選手!ヽ(^。^)丿イヤッホー 2次リーグ韓国戦、2点取られた後チームが落ち込んでいる中、一人気をはいたホームラン! さらには、数々の場面でイチロー選手を得点圏に運ぶ為の動きも出色でしたが、何と言っても決勝戦の9回 金城出塁・川崎の送りバント失敗(これはサードが素晴らしかった)で、ランナーが変わった後の、球場中の誰もが意表を突かれたプッシュバントをこれまた素晴らしい所へ。 野球と言うスポーツは、イマジナリティの部分はどうしても監督にゆだねられる事が多いのですが、この西岡のプレーは本当に野球の創造性を感じさせる打撃であり、尚且つ、次のイチローの追加点に“繋げる”重要な打撃になりました。 特に、9回の裏で大塚投手でさえ1点取られた訳ですから、本当に値千金のプッシュバントです。 なんか、いい物送りたい気分ですね。 という事で、一応今回のWBC総括と言う事になりますが、本当にこういう大会では色々な要素が絡みすぎて、単に実力やシステムだけで結果を語れない部分があります。 そんな時に日本チームに味方した物は「常に試合に対して誠実に挑む」という姿勢だと思いました。 振り返れば、一点の重みに泣いた事も、極度の緊張で普段の動きが出来なかった事もありました。 だが日本チームは決して最後の瞬間まであきらめず、例え可能性が低くても、全力で次の準備・次のプレーを大事にと心がけてきました。 また、勝っても負けても相手を卑下する事無く、勝利チームを称え、自らを次の戦いに向かって鼓舞してきました。 そういう真摯な姿勢こそが、この類稀なる幸運と喚起の瞬間を呼び寄せる原動力となったと思います。 「決して憤らず、諦めず、購わず。」 これはあるプロレスラーの言葉ですが、これこそが日本の姿であり、まさに侍たちの戦う姿だったと思います。 まずはおめでとう、王ジャパン。 続け!ジーコジャパン!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[スポーツ全般] カテゴリの最新記事
|