036201 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

a piece of comet

a piece of comet

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.05.06
XML
テーマ:洋楽(3322)
カテゴリ:音楽

こんばんは~。お久しぶりです、リカルドです~。
早速皆さん訪問してくれてありがとうございます。
覚えていてくれてうれしいです~。ニコライありがとう!

関東は昨日今日と雨でしたが、その前は晴れてよかったですよね。
IMG_3854.jpgどうですか~。


昨日は『Graceland』を紹介したわけですが(ちなみに Graceland ってエルビスのおうちのことらしいですね)、最近ちょと80年代のワールドミュージックをまた聴き返しています。といっても、ほんとの第三世界の音楽はあまり知らないので、アフリカ回帰した英米音楽中心なのですが。

 そもそものきっかけは、この人たちを復習していたからでした。

テレビ『The Great Curve』/ Talking Heads ('80)テレビ

メンバーのDavid ByrneとプロデューサーのBrian Enoは、78-79年頃からアフリカっぽいリズムを取り入れようとしていたので、結構時代を先取りしていましたよね。まあでも、結局はリズム隊として黒人の人たちの力を借りまくっているので、後になってこういう傾向は「また白人がおいしいところだけ持っていっているだけだ」「音楽でも植民地主義的な搾取をしている」とか言われたりもするのですが(Gracelandもそうでした)、白人黒人が一緒になってステージで演奏するようになったし、こういう音楽を世界に広めたという点でも功績は大きいですよね。単純に楽しい曲になっているから、それだけでもいいような気はします。


ストップ・メイキング・センス ~オリジナル・サウンドトラック(完全版)~

Talking Heads は、まずは『Stop Making Sence』のライブ映像を見るといいような気がしますが、この曲(↓)なんか特にいいですよね~。

テレビ『This Must Be the Place (Naive Melody)』/ Talking Headsテレビ

では、また!

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.06 22:41:00
コメント(1) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ノジヲ

ノジヲ

カレンダー

お気に入りブログ

HYPER NIKO ウニやんさん
ねことパンの日々 もんどりあんさん
Is Having A Wonderf… とらんぽり~んさん

コメント新着

リカルド@ Re:おお(11/21) ★小若大将さん >久々の三段落ち、懐かし…
小若大将@ おお 久々の三段落ち、懐かしいですね~。 6…
リカルド@ Re:おじさんも号泣必至の(11/16) ウニやんさん >おばさんは、カールジイ…
ウニやん@ おじさんも号泣必至の おばさんは、カールジイサンが見たいです…
もんどりあん@ Re:The Great Curve/Naive Melody(05/06) おひさです~~~☆ ごろ寝しながらのコメ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(6)

(4)

音楽

(45)

お酒

(7)

映像

(3)

宇宙

(11)

日常

(0)

その他

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.