++かたっぱしからやってみよう++

2013/10/08(火)15:53

おむつ無し育児 1歳1ヶ月の記録

トイトレ・布おむつ(21)

久々におむつ無し育児の進捗です 娘、10ヶ月で保育園入園と同時に謎の胃腸炎に感染 体調が悪くても、おむつ無しはいける なんて、本には書いてありましたがムリムリーーーーー 布おむつから紙おむつに切り替え、100%おむつに頼る生活に・・・ 2週間ほどで胃腸炎から回復しましたが そのまま慣れない保育園生活がスタート 保育園では紙おむつでお願いしてたので え?おむつ無し?0歳トイレって何ですか?? と言いたいぐらいおむつ無しとはかけ離れた生活が続きました たまにおまるに座らせても、体を大きくのけぞらせて拒否 もちろんトイレも同様 ECはトイトレとは違うとはいうけど 1歳前後には外れて、ウフフフーーなんて下心アリアリだったので ちょっとショックです まー息子は100%おむつだったんだから しかたないと気持ちを切り替え、おむつ無しは一時ストップ そして1歳前後 歩けるようになったのを期に、トイレに興味を示しました これはチャンス!!! トイレのベビーサインを教えると おしっこの後、おまたを覗き込んで、トイレサインするではないですか 遊びに夢中の時はしないけど それなりに感覚が掴めてるようです 芽生えはじめた感覚を大事にしなくては!! 出ても出て無くても、娘がトイレのサインをしたら 補助便座を使って、トイレへ 娘はバンボの補助便座をとっても気に入り 多いときは5分おきにトイレ行ってます トイレに行く→補助便座を乗せる→座る→降りる→蓋閉める→流す の動作を延々繰り返し、トイレ行くのは1日に20回以上・・・ 自分と、息子のトイレもあるので 一日中トイレに居る気がするんですけどもww 出ても出なくても、最後に自分でトイレットペーパーで おまたをふきふきしてる姿になんとも癒されます(´∀`) 今のところ成功率は大8割、小2割程度 保育園で大量の洗濯物が発生するので メインは紙おむつ、気が向いたら布おむつでのんびり続けていきます - - - - - - - オリジナルの無料型紙・作り方を公開してます よかったら覗いていってくださいね お役にたちましたらポチっとお願いします↓ にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る