テーマ:φ(._.)主婦のつぶやき☆
カテゴリ:その他
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ ここ沖縄で 例えば、 誰かが1人だけ美味しいものを食べているという場面に遭遇した時、 「いんちき〜」 と言う沖縄県民は少なくないと思います(笑) 「いんちき」の一般的な意味は、不正。いかさま。 でも、 沖縄での使われ方は本土とはちょっと違っていて、 「ずるぅい、いいな〜、うらやましい」 というニュアンスです( ´ ▽ ` )b 以前職場の同僚がランチ後にアイスを食べていたので 「いんちき〜」と言ったところ 東京出身の同僚が「何それ。面白い」と笑われました。 沖縄生まれ、沖縄育ちの私とその他の同僚は 「???」 「えっ!?いんちき・・・って共通語じゃないの??」 「共通語だけど、こんな場面では使わない!笑」と言われました。 ![]() ところで、 缶詰大好き沖縄県民。 ポーク缶(スパム)やキャンベルスープ、 そしてシーチキンも大好き。 ツナ缶の消費量は全国平均の4倍だそうです。 我が家も絶対にストックを欠かしません。 首里城火災の後、 はごろもフーズさんが沖縄県民の日頃のシーチキンのご愛顧に感謝してということで 首里城復興に1億円もの寄付をして下さったほど! ちなみに、沖縄のスーパーには普段から箱売り(12缶入り、24缶入り)でツナ缶が並んでいますし、 (はごろもフーズが箱入りを出荷しているのは沖縄だけなんだとか) お中元やお歳暮にも箱のツナ缶がかなり流通します。 もらうと嬉しい🎵 箱売りの箱のイラストは、 沖縄のエイサーやシーサー、ハイビスカスなどのイラストになっています^^ ちなみに、 沖縄の子ども達は 「ずるい!!」ということを必死で訴えたい時 昔からなぜか 「いんちき、はんちき、シーチキン!!」 と言います(笑) ![]() ↑沖ツラを見て、「えっ!?この言い方沖縄だけなんだ」と今更気付く40代(笑) そして、それを沖縄生まれ沖縄育ちの周囲の人間に伝えると、 みんなも「沖縄だけなの!?」と驚くというね(笑) 最後までお付き合いいただきありがとうございました お帰りの際、応援の1クリックをいただけると嬉しいです( ´ ▽ ` )↓ 気まぐれブログですが、フォローいただけると嬉しいです♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|
|