のこbase

2015/09/04(金)09:57

4歳児に本気ダメだし & かごの中身

リビング(49)

長女(4歳)が鼻をほじほじ(←朝から下品ですみません^^;) しばらくして、視界の隅に長女の人差し指が私の方に伸びてきたのが見えたので、慌てて「やだっ!!鼻くそつけないでっ Σ(゚д゚;)!」と言うと、 「あー大丈夫。大丈夫 (=^▽^=) これは目くそだから♪」 「あっ?そう?目くそなの? じゃあいいよ (=^▽^=)」ってなると思ったのかー!? そんなわけあるかー (。`Д´。)ノ彡 本気でダメ出ししておきました(笑) +++ 気を取り直しまして、 リビング・ダイニングの一角にユニット畳を置いた畳スペース。 長女の歯磨きの仕上げをしたり、洗濯物をたたんだり、最近は次女(7カ月)が腹ばいをしたりと日々大活躍☆ 長女は朝の身支度もここでします。 そんなわけで、畳スペース横においてある子ども本棚 その上に置かれたかごの中には、長女の身支度セットをスタンバイ♪ 入っているのは、  ・ブラシ  ・霧吹き(中身は寝癖直しに使う水 ^^;)  ・リップ  ・しまじろうのはみがきミラー    (ボタンを押すと音楽が流れます。音楽が流れる間は歯磨きを頑張るということにしています) 本棚の右上を開けると、ちょっとした空スペースに、 これまたここにあると何かと便利な  ・ウェットティッシュ    (ローソンセレクトのウェットティッシュです。ラベルを剥がせば真っ白な容器です^^) 鉛筆立てには、  ・体温計  ・爪切りばさみ  ・はさみ  ・えんぴつ1本(長女用) を収納しています♪ ここに置いておくと、長女でも出し入れ出来るので、「体温計とって〜」「爪切るから爪切りばさみ持っておいで〜」とできて楽♪ かごの中のごちゃごちゃを隠すために上から被せているのは・・・ 賃貸アパート時に使っていたランチョンマット ( ´艸`) ちなみに、畳の向こう側、長女のおもちゃ1軍を入れたバスケット×2 こちらのごちゃごちゃを隠すために上から被せているのは・・・ 賃貸アパート時に使っていたクッションカバー ( ´艸`) こんなのばっかり(笑) クッションカバーやランチョンマットって厚手なので、被せる時に しな〜 ってなりにくいとこがいいんです♪ 必要なものを「買った」時より「持っていた物を用途を変えて上手く活用できた」時に、買った以上の満足感を感じてしまう私です (๑˃̵ᴗ˂̵)و 日本には「もったいない」という素晴らしい言葉があることですし ィ(´∀`∩ +++ 「目くそ未遂事件」←大袈裟^^; を書いていて、そういえばこんなこと前にもあったな〜・・・と娘のお便り帳を遡ってみると・・・ やっぱり!! 2013年12月13日のお便り帳に書いてました! 「ママ〜(←当時は私のことをママと呼んでました)、ママがねんねんこしている時に、鼻くそつけといたからね〜♪」 長女、当時2歳4カ月。 今に始まったことじゃなかった(^∀^;) こんな風にお便り帳を振り返って懐かしむ & 娘の成長を確認することも度々あるので、過去のお便り帳は全て、手に取りやすい場所に置いてます。 仕事部屋の本棚に。 ご訪問いただきありがとうございます★☆ お帰りの際、読んだよのしるしにポチっと一手間いただけるとうれしいです(*´∇`*) にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る