名古屋 割烹 安兵衛 3代目の飲み喰い日記

2006/09/12(火)22:49

宗玄 純米無濾過生原酒 3種飲み比べ

日本酒、日本酒関連(60)

左から石川県の宗玄 雄町、山田錦、八反錦の55%精米純米無濾過生原酒です。 久々にワインのテイスティンググラスでいただきました。◎山田錦 引き締まっている。香り、アタックともに口の中に攻め込んでくるよう。飲み応え抜群。温度があがると少し落ち着いて、より旨くなった。この3種の中では一番香りがあり、すっきりしている。 ◎八反錦 やや若い印象の山田錦に比べて、今がまさしく飲み頃。アルコール度数は3種ともと同じだが、全体的にまとまりが良く、軽く感じる。バランスが良く、引っ掛かるところも無いし、するする入るし、飲みやすい。一番おすすめしやすい。確か他の2種よりも価格が少し安かったはず。 ◎雄町 うまい。北陸ではあまり聞かない雄町だが、上手に使っている。八反錦のやや物足りないところを補っている感じ。山田のような強烈さはなく穏やか。ふわっとした飲み口が好感。やや香りにかけるが、その分、燗に向いているかもしれない。宗玄は初めて飲む銘柄でほとんど知識がないのですが、開運の波瀬杜氏門下の杜氏さんと聞きました。これはかなり良いかも。火入れして熟成したお酒も飲んでみたいですね。とくに山田錦は。そのうち燗も試してみたいと思います。←こちらのお店の宗玄がたくさんあります(^^♪ ◆今日の晩酌 宗玄3種

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る