乳癌は早期発見も早期治療もいらない

2015/03/23(月)21:23

【がん診断、尿1滴で=線虫の習性利用-10年後の実用化目指す・九大など】

癌全般(1642)

そういえばTBSラジオでやってたなぁ。  体長1ミリほどの線虫を使い、がんの有無を1滴の尿から高い精度で判別することに成功したと、九州大などの研究チームが発表した。早期のがんも発見でき、実用化されれば簡単で安くがん診断が可能になるという。研究チームは「精度の向上などを進め、10年程度で実用化を目指したい」としている。論文は11日付の米科学誌プロスワンに掲載された。  体長1ミリほどの線虫を使い、がんの有無を1滴の尿から高い精度で判別することに成功したと、九州大などの研究チームが発表した。早期のがんも発見でき、実用化されれば簡単で安くがん診断が可能になるという。研究チームは「精度の向上などを進め、10年程度で実用化を目指したい」としている。論文は11日付の米科学誌プロスワンに掲載された。 【特集】 ウィッグで笑顔取り戻す~がん患者に外見ケア~  がん患者の呼気や尿には、特有のにおいがあることが知られており、「がん探知犬」を使った診断手法が研究されている。しかし探知犬は育成に時間がかかり、普及には課題が多い。  九大の広津崇亮助教と伊万里有田共立病院(佐賀県有田町)の園田英人外科医長らの研究チームは、体内に寄生した線虫アニサキスを手術で取り除こうとした際、未発見の胃がん部分に集まっていたことに着目した。  研究チームは、実験動物として使われる線虫C・エレガンスを用意。この線虫は犬と同程度の嗅覚受容体を持ち、好きなにおいに集まり、嫌いなにおいから逃げる習性(走性行動)がある。事前の実験で、がん細胞のにおいを好むことが分かった。  研究チームは健常者218人、がん患者24人の尿を採取。実験皿の上に1滴ずつ垂らし、線虫の走性行動を調べた結果、健常者207人と、がん患者23人を正しく判定した。がん患者をがんと診断できる確率は95.8%に達し、がんの種類や進行度にかかわらず判別できた。  血液を調べる腫瘍マーカーで、同じ患者らを検査した結果は16.2~25%だった。(2015/03/12-03:08) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201503/2015031200036&g=soc >がん患者をがんと診断できる確率は95.8%に達し、 これはすごい確率ですね。 しかしながら、癌が見つかったらどうするの? ということで、がんを発見することよりも、 がんを予防する正しい情報が欲しいんですけど? ガンは発見されることより、 予防することのほうが大切なのです。 【中古】 ガンにならないゾ!宣言(PART1) 番茶のがぶ飲み、ゴマの黒がけ、海苔のバカ食い /船... 人気ブログランキングへ どちらか↑ ↓1つでもクリックしてくださると、とっても嬉しゅうございます。 にほんブログ村 医療情報 Twitterブログパーツ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る