乳癌は早期発見も早期治療もいらない

2015/12/18(金)13:12

アニマルライツについて語ると「植物にも命があるんだよ、生きているんだよ」と、言って来る人がとっても多いんです。

食事について(541)

「動物にも命がある。植物にも命がある。だから、同じに考えるべきだ。 よって、植物を食うのなら、肉を食って何が悪い」 ということが言いたいのだと思うのです。 しかしながら、「命」という点では同じですが、 植物と動物とは別に考えて下さい。 そうです。「種」が異なるのです。 【なんでリンゴが赤いの?みかんが黄色いの?柿が橙色なの?】 熟す前はみんな緑色。 葉っぱと同じ色。 なんで熟すると色が変わるの? それは食べてもらいたいからなのです。 目立つようになって鳥やその他の動物たちに 食べてもらいたいからなのです。 食べてもらって、種を他の場所へ糞として落として もらいたいからなのです。 米や麦(その他の穀物)もおんなじです。 今はその栽培は人間に管理されてはいるのですが、 実を成らせて人間に食べてもらう代わりに、 次の世代の米や麦を栽培してもらうわけです。 ですからギブ・アンド・テイクの関係なのですね。 ということで、植物は食べていいのです。 植物は動物をはぐくんでいるのです。 以下が勉強するための書籍です。 こちらが入門書 【楽天ブックスならいつでも送料無料】死体の晩餐 [ ヘルムート・F.カプラン ] こちらは専門書 【楽天ブックスならいつでも送料無料】動物の解放改訂版 [ ピーター・シンガー ] 人気ブログランキングへ どちらか↑ ↓1つでもクリックしてくださると、とっても嬉しゅうございます。 にほんブログ村 医療情報

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る