|
テーマ:中国&台湾(3304)
カテゴリ:学校教育
今日、買物したんですね。
16元の買物。 今日は、100元札しかなかったので、 100元札を出すと、店員さんが、言うんです。 「1元はないの?1元は?」 そこで、あるよ、あるよ、と言って、101元出して、 お釣り、85元を受け取って、めでたし、めでたし。 これは、中国の貴州省だからってことではなく、 上海でも、その他の中国の地域でも同じだと思います。 でも、今日は、なぜか、 ふと、思い出したんです。 「こういう暗算ができるから、日本人ってすごいんだよ~」 と、昔、聞いたなぁって。 こういう計算に強い部分が、 日本の高度成長を支えたんだ!みたいなことも、 聞いたことがあるような気がします。 さらに、さらに、 「アメリカ人なんて、お釣りを渡すときは、 16ドルのものに、101ドル出したら、絶対に嫌な顔をされて・・・」 みたいなことも聞いたことあるなぁー、とか。 【参考】 MSN相談箱 アメリカ人が計算が苦手な理由は? http://questionbox.jp.msn.com/qa2880915.html?StatusCheck=ON 引き算って日本人独特の考え方なの? http://homepage2.nifty.com/osiete/s361.htm でも、今日は、 あれ?中国人も、普通にできるじゃん、 って思ったわけです(笑)。 なんか、私、昔は、 中国に全く興味をもっていない人間だったので、 「外国」と聞くと、アメリカしか考えてなかったんですね(笑)。 いかに考えが狭かったかと、今更ながら、反省(笑)。 それで、 そのとき、嫁さんと一緒だったので、 聞いてみたんです。 日本人の暗算のすごさ、と言えば、九九じゃないですか(笑)。 最近は、インドの九九がすごい、とかも聞きますが、 やっぱり、日本の計算力の基礎は、九九じゃないか、と。 で、嫁さんに質問したんです。 日本には、『九九』っていうすごいものがあって、 それが、日本の経済発展を支えてきたんだけど、 中国には、ないでしょ? で、嫁さんの回答。 「何言ってんの?それ『九九乗法表』でしょ。 そんなの中国にもあるわよ。小学校2年生で習うわよ!」 それを聞いて、のむてつ、かなりのショック!(笑) 思い込みって、やばいですよね。 嫁さんの説明では、普通に、 1×1 から、9×9まであるそうです。 一一得一 一二得二 ・ ・ ・ 九九得八十一 と、覚えるそうです。 考えてみたら、 中国語のほうが電話番号とかも、つなげた音で覚えやすいので、 九九も、覚えやすいかもしれないですね。 こんなの売ってるショップも ありましたよ(笑)。 趣味九九乘法(2VCD) http://shopping.jchere.com/detail-id-351896.htm やっぱり、中国も、子供の頃から、 『九九』をやってる証拠。 (しかも、英才教育っぽいですよね) で、気になったので、ネットで、 『九九』について、調べてみたんです。 で、困ったときのウィキペディア。 九九 - Wikipedia (そういえば、中国から最近はウィキペディア見れますね♪) ウィキペディアには、こう書いてありました。 ---(引用ここから)-------------------------------- イギリスでは十二進法のため12×12までの九九を学んでいた。 ドイツでは大九九と呼ばれるものがある。 またインドでは二桁の九九を学ぶ地域や学校によって差があり、 最低でも1×1~20×20、最高では1×1~99×99まで学ぶ。 インドの影響を受け、中国や韓国でも 二桁の九九(1×1~20×20)はブームとなった。 ---(引用ここまで)--------------------------------- 結構、九九って、いろんな国に、あるんだ!と判明。 あるのは、日本とインドくらいだと思ってました。 ほんと、思い込みって、 怖いですね(笑)。 ~~~~~~~~~~~~~ で、さらに、調べていたら、 中国の『九九』って、日本と少し違うんですね。 1×9のあとは、2×2になって、 2×1は、言わないんだそうです。 すでに、1×2で言ってるからなんだそうで。 だから、九九の表は、ピラミッドみたいな形になる、と。 面白いですよね(笑)。 活用金山WPS表格制作出九九乗法表 (あるソフトで九九表を作ってみよう、のページ) http://bt1.limtv.net/html/tools/office/20070812/104113.html 【参考】 中国の掛け算九九は減っていく? http://tv-champion2.jugem.jp/?eid=1523 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[学校教育] カテゴリの最新記事
|