ニャらり家の11月18日
シャルシャル 通信ジュエルキッチンのハイチェアにも自分で登れるようになりました。750gでお家に帰って 今は1200gドクターにも「よく育ってるよ~」って言われました。「ママを起こしにきました~♪」ママのベッドに喉をゴロゴログルグル言わせて行きます。「聞き分けも良くて、IQもめっちゃ高い」って褒めてもらえます。大事なおもちゃを ちゃんと一箇所に集めておいて遊ぶ時に出してくる。賢いジュエルちゃん。お気に入りのリモコン入れから全てがはみ出てますが、頑固なのか??絶対にお昼寝はここです。健やかに微笑みの猫フランスの宝みんなの子猫の 「ミテミテ」で MVPET 受賞日本語がよく理解できているようです。「まんまよ~」って言うと食器のところに来ます。「ねんねよ~」って言うと私のベッドにきます。「おっきするよ~」って言うと階段を下りてキッチンでご飯待ちします。「それはダメダメよ。危ないよ」と言うと困った顔をしてやめます。お家に帰って 2日 のジュエルちゃん「すごく甘えん坊さんになって、めっちゃ懐いてくれてます」「ひとりでソファーに上がれるようになりました」11匹のシャルっ子の中で、一番最初にお家に帰りました。ジュエルちゃんこんなにちっちゃかったんですね。離乳期の難しい子猫の飼育をみごとにこなされたママさん。大疲れ様でございました。これからも、健やかに、美しくそして賢く育つジュエルちゃんの見守りを宜しくお願いいたします。**日本語が聞き分けられるとママさんがおっしゃると、「本当かな? 親バカじゃないの?」って思われるでしょう?そうでもないんですよ。ちゃんとできている事が多いのです。そういう飼い主さんは 日々 猫に話しかけてそれに沿う行動をした猫を良く褒めます。ご褒美をあげることも多いでしょう。猫はそういう経験をしっかり覚えるのです。自分の名前「タマコ」は覚えられなくても「チュール」だけは聞き分けてすっ飛んでくる猫ちゃんの なんと多いことでしょう。 (笑)だったら「タマコー」と叫んでチュールを与えたら良いんですよ。ジュエルちゃんは大事な宝物を収集する癖がありましたね。犬の様にそれを一箇所に収集することができる子はたまに居ます。トイレや、寝床、棚の後ろ。中にはお水の容器の中にポチャンと浸ける子もいるそうです。 (笑)たいていの子は、隠し場所を忘れてしまいますが、賢い子は それ(宝物)を出してきて 楽しみ(愛でる)ます。