閲覧総数 206
2021/10/02
|
全101件 (101件中 1-10件目) 麺類
カテゴリ:麺類
やっぱり「来来亭」のチャーシュー麺は美味い。
久しぶりに「来来亭」のチャーシュー麺を食べましたが、やはり今一番美味しいラーメンです。 京都風醤油味の鶏がらスープで、背脂が特徴です。 麺は細麺なので固茹でしてもらい、ネギが多めと言うのが、いつもの私のリクエストです。 他の店と違うのは単純ですが、熱いラーメンが出てくると言う事。 意外と熱いラーメンが出て来る店は少ないです。 トッピングに時間がかかるためでしょうか・・・ ここのチャーシュー麺を食べると、しばらくは他の店のラーメンを食べなくても何故か満足します。 それだけ美味しいラーメンでした。 ![]()
Last updated
2021/08/13 05:34:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/07/30
カテゴリ:麺類
久々に備中町平川にある「まつやストア」に、ラーメンを食べに出掛けました。
昼時で工事関係の人が数人、ラーメン・焼きそば・焼き飯などを、美味しそうに食べていました。 今は、本当に少なくなってしまった町の大衆食堂です。 ![]() メニューも少なく、価格も安く、わざとらしいサービスも無い、シンプルで静かな町の食堂です。 味も昔懐かしい味で、しばらくすると又食べたくなるような味、というのが一番ピッタリのように思います。 ![]() ラーメン大盛を注文しました。 クーラーが良く効いていて全く汗が出ませんでした。 テレビではオリンピックが流れていて、中国との卓球男女、三位決定戦が放送されていました。 大衆食堂で、オリンピックを見ながらラーメンを食べている、まるで前回の東京オリンピック1964年に、タイムスリップしたような感覚でした。
Last updated
2021/07/30 09:29:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/07/06
カテゴリ:麺類
チャーシューが美味しい、焼肉屋さんのラーメンです。
最近は、ラーメン屋さんのラーメンが絶対に美味しいと言う事もなく、普通の喫茶店だったり食堂、焼肉屋、お好み焼き屋の、サイドメニューとしてのラーメンの方が、意外と美味しい場合が多くなって来ている気がします。 今回も、成羽町成羽にある焼肉屋さんのラーメン、失礼ながら期待せずに出かけたのですが、これが意外と美味しくて気に入りました。 ![]() 焼肉がメインですが、のれんにはラーメンと大きくシンプルに書かれていて、分かり易く好感が持てます。 店内はテーブル席が3つほどと、二人掛ければいっぱいのカウンター席、テーブルでは数人の常連さんが、すでに焼肉を焼いていました。 迷わず「チャーシュー麺」を注文。 壁には、定食の写真と値段、面白い事にカロリー表示があり、焼肉屋さんでは面白いと思いました。 待つこと5分出てきました。 ![]() 麺はストレート、豚骨醤油スープ。 モヤシ・ネギ・メンマとシンプルですが、チャーシューは柔らかくて、本当に美味く スープも飲みやすいし、麺の湯で加減も丁度いい硬さでした。 田舎のラーメンの特徴は、麺の茹ですぎが多いですが、ここは違っていました。 接客もチェーン店の様な、馬鹿丁寧さが無くて、さっぱりしていて好感を持ちました。 次回訪れた時には、メニュー表のカロリーをよく見て、またラーメンを注文したいと思いました。
Last updated
2021/07/06 06:07:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/06/16
カテゴリ:麺類
久々に総社市窪木の「塩元帥」に行きました。
市街の端、国道180号線沿いにあります。 中々の人気店で、12時前からでも沢山のお客さんが入っています。 価格も手ごろで、ラーメンとの各種セットも沢山あり、特にチャーハンに人気があります。 いつもは塩味を注文するので、今回は醤油味のチャーシュー麺を食べてみました。 全体的には、まとまっていて美味しいですが、特別にという程では残念ながらありません。 勿論、個人的な意見ですが・・・ 最近、あまり行かなくなったのは、私の好みが変わったからかもしれません。 ![]() もう一つは、前回の新庄村ソロキャンプで、偶然にも見つけて買った「飛竜生らーめん」。 その味の美味しさが忘れられず、再び購入して家で作って食べてみました。 味は同じく「生らーめん醤油味」ですが、何と今回は、モヤシを買うのを忘れてしまいました。 ![]() そして焼き豚も少し安いものにしたために、残念ながらキャンプの時ほど、美味しくは出来ませんでした。 モヤシとチャーシューは、重要なポイントであったようです。 岡山のソウルフード「飛竜生らーめん」 次回は、モヤシと焼き豚を吟味して、再び美味しく作り上げたたいと思っています。 それとも、キャンプで食べたので、美味しかったのかも・・・ 今回はラーメン二題でした。
Last updated
2021/06/16 04:51:15 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/05/03
カテゴリ:麺類
正確には「中華そば・二番目」と言う店名です。
国道313号線沿い、高梁市成羽町・成羽地域振興局近くに「二番目」はあり、 よく注意して見ないと、ラーメン屋なのか、喫茶店なのか分からない外観です。 ![]() 外観もユニークですが、中も変わっていて昭和レトロそのもの、ご近所の集会所と言った感じです。 最近は昔からの食堂が少なくなり、「中華そば」というラーメンとは少し違う響きが、無性に懐かしく思えます。 高梁市内にも昔は、中華そばの美味い食堂が何軒かあり、私が一番好きだったのは栄町の「ビックリ屋」の中華そばでした。 そして数年前には「ビックリ屋」に続き、残念ながら「味屋」も閉店してしまいました。 ![]() 偶然にも、この「二番目」で使われている麺は、高梁市内「西製麺所」の物で、これは閉店した「味屋」が使っていた麺と同じだそうです。 スープは鶏ガラ・野菜などで、実にさっぱりしています。 麺は中細麺で、少し量が少ないのが気になりました。 全体には美味くまとまっていますが、あと少しインパクトには欠ける気がします。 ![]() ブログを読み返すと、麺類での登場は今年初めてでした。 それなら今年はラーメン屋さんに行っていないのか?と言えば、昨年よりもコロナの関係で少なくはなりましたが出かけてはいるのです。 ただ近頃は、気に入った店にばかり行くという傾向で、ブログに載せることが出来ませんでした。 これからまた、少しづつ美味しい店を開拓出来ればと思いますが、コロナが終息するかどうかが大きく関係しそうです。
Last updated
2021/05/03 04:57:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/11/02
カテゴリ:麺類
昭和レトロと言う言葉がピッタリ、備中町平川にある「まつやストアー」さんのラーメンです。
過疎地域・備中町平川にある唯一のストアー兼食堂で、昔懐かしい雰囲気です。 今年、タウン誌で紹介され人気になった店です。 日曜日が休み、食堂は午前11時30分頃からの営業で、ラーメン・カレー・うどん・焼き飯が主なメニューです。 ![]() 表は、日用品の販売をしているお店、裏が食堂になっています。 中はご覧の通り、昔懐かしい大衆食堂です。 昭和時代には、あちこちにこのような食堂がありましたが、今は全く無くなってしまいました。 ![]() 勿論、ラーメンを注文しました。 味は、昔懐かしい中華ソバという、比較的あっさりとした大人しい感じのラーメンです。 高梁市内にも、最近までこのような中華ソバがありましたが、残念ながら今は無くなってしまいました。 ![]() 値段もラーメン並みで400円という、昭和時代そのままの価格が嬉しくなります。 この店まで、高梁市内からでも1時間程かかりますが、何かクセになりそうで又是非、食べに行って見たい、本当に懐かしく美味しいラーメンでした。
Last updated
2020/11/06 11:13:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
2020/09/25
カテゴリ:麺類
真庭市鹿田にある道の駅・醍醐の里レストランさくらにある「醍醐ラーメン」です。
この道の駅は、国道313沿いにあり岡山県の天然記念物「醍醐桜」のお膝元です。 従ってこの「醍醐桜」をモチーフとした道の駅となっています。 他の道の駅同様に、地元野菜直送の販売所を中心に、レストラン「さくら」も隣接しています。 最近は、道の駅のラーメンもなかなか侮れなくて、新庄村の道の駅で食べられる「ヒメノモチ米ラーメン」など、美味しいラーメンも登場しています。 醍醐の里の「醍醐ラーメン」食べてみました。 醤油味のシンプルなラーメンでしたが、まずまずの味でラーメンとしては平均点でした。 もう少し特徴があれば良かったのかも知れません。 私としては麵がもう少し硬ければよかったと思いましたが、何故かこういう所のラーメンは麵が柔らかいようです。 道の駅のラーメン、これからも情報を集めて、いろいろな場所のラーメンを食べに出かけたいと思っています。 ![]()
Last updated
2020/09/25 05:21:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/08/29
カテゴリ:麺類
7月に行って美味しかった、総社市にあるラーメン屋「来来亭」再訪です。
前回は、単品のチャーシュー麺でしたが、今回はお得な「チャーシュー麺セット・半炒飯付き」を食べました。 京都風醤油味・鶏ガラスープは今回も美味しく、細麺んもスープに合っていい味でした。 ただ前には気にならなかった唐辛子が、少し効きすぎる気がして、抜きにしてもらえばよかったと反省しました。 単品とセットのチャーシューの具合も少し違っていて、私としては単品のチャーシューの方が良かったと思いました。 次回は、もう少し違ったラーメンを食べてみるつもりですが、やはり「来来亭」のラーメンは美味しいという印象を受けました。 ![]() ただ炒飯は、他の店のものとほぼ同じで、普通というところです。 総社市は、これで2~3店舗が、まずまず美味しいというラーメンを食べられるというのが、現在の個人的な感じです。 高梁・新見地域が、今の所ゼロなので、ラーメンでは総社は優秀な地域なのかもしれません。
Last updated
2020/08/29 06:05:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/07/11
カテゴリ:麺類
京都風醤油味・鶏ガラスープが売り、総社市総社中央にある「来来亭」に行って来ました。
以前から気にはなっていたのですが、余りにも派手な黄色の店舗が、何故か行くのを拒んでいました。 ところがネットでの評判も良いので、それではと言う事で出掛けてみました。 ![]() 丁度昼時、多くの人で盛況です。 メニューは豊富にありましたが、チャーシュー麵を注文してみました。 結論から言えば、これが非常に美味しい。 特に鶏がらスープはコクがあるのにスッキリとしていて、最後まで飲み干してしまいました。 京都風という触れ込みですが、確かに京都のラーメン屋さんには多いスープだと思いました。 ちなみに麵は、コシの結構ある細麵でした。 ![]() 総社は、ラーメン店の数は結構ありますが何処も同じようで、これまでどうにか2軒だけがお勧めでしたが、今回の「来来亭」。まだ一回だけの訪問ですが、結構旨いラーメン屋さんと言えそうです。 再訪します。
Last updated
2020/07/11 05:13:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/05/27
カテゴリ:麺類
本当に久々に訪れました。
岡山で多分、好きなラーメン屋さんの五本の指に入る、麺屋「じょーだん」さんです。 場所は岡山市役所の東にあり、いつも市役所関係や、岡大病院の人などで賑わっています。 ![]() まったりとした濃い目のスープは、クリーミーで塩加減も良く、小魚の香りも少しして、かなり美味しいスープとなっています。 麵は自家製の細麵、チャーシューはトロトロとバラの二種類、ネギと背油少々という絶妙な組み合わせです。 ![]() 本当に近ければ、毎日のように行きたいラーメン屋さんですが、なかなか行く機会がないのが残念です。 岡山市内には、他にも数店おいしいラーメン屋さんがあって、コロナが収束した時には是非訪れたいと思っています。
Last updated
2020/05/27 05:22:11 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全101件 (101件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|