2019/01/09
アオゲラ
カテゴリ:
野鳥
アオゲラは、離れた場所では何回も見た事がありますが、今回は結構近くで見る事が出来ました。
森の中の大きな湖、そのほとりの林道の木にとまっている所を見つけました。
丁度その場所が、道から下を見下ろすような場所だったので、アオゲラも近くにもかかわらず、しばらくその場所に留まっていたようです。
アオゲラのオス・メスの判別は、頬と後頭の所のトレードマークになっている、赤の部分の面積の多さによるのが一番分かりやすい方法です。
それによれば多分、この個体はメスではないかと思われます。
オス・メス共に繁殖期以外は、一羽で行動している事が多いそうです。
こうして近くで見ると体全体の色彩が、思っているよりも艶やかな事が予想外でした。
少し前までは、県北の森でないと見かける事のなかったアオゲラですが、最近は県中部辺りでも見かけたり鳴き声を聴いたりすることが増えました。
一度だけ、交通事故にあったアオゲラを見つけて埋めた事があり、その時に少しだけ羽を採集させてもらい、今でも大切に保管しています。
それでもやはり、生きているアオゲラの羽の輝きには、到底及ばないような気がします。
Last updated 2019/01/09 09:33:51 PM
コメント(0) |
コメントを書く
[野鳥] カテゴリの最新記事
今まで見なかった野鳥
2021/02/19
今日の工房の野鳥達
2021/01/31
工房餌場に今年も野鳥
2021/01/20
もっと見る