149870 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大島紬 機織名人“のぶおばあ”の のの織り日報

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年07月29日
XML
テーマ:大島紬(156)
カテゴリ:のの織り日記
経糸と緯糸の柄がぴったりと合う様に数ミリ単位での、柄合わせが必要になりますので、とても神経を使います。
目も疲れます。機織りは目が悪くなる人も多いです。

kasuri kuro
左:【緯糸】絣糸 柄を出す「白色」と地部分を出す泥染の「黒色」
右:【緯糸】地糸 地の部分ですので全て泥染めされた「黒色」

経糸と同じく緯糸も絣糸と地糸を交互に織り合わせていきます。

【絣の細かさ比較】
この絣が細かくなればなるほど、織りにも技術が必要とされます。
全て人の手と織手の技量で大島紬は出来上がってきます。



01 人気blogランキングへ


□□□■■■-------------------------------
本場奄美大島紬専門店 奄伽樂(あまから)
   http://www.amakara.jp   
-------------------------------■■■□□□





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月29日 08時28分17秒
[のの織り日記] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

のの織り名人

のの織り名人

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

のの織り名人@ Re[1]:御召十(02/13) kimi777311さん ありがとうございます…
kimi777311@ Re:御召十(02/13) すごいですね、本当に根気がいる仕事です…
育児・子育て きらり@ Re:花びら 藍染め(09/27) 今晩は。 お邪魔しました。 では、…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

京友禅・京小紋 京… ひとしほさん
工房雲汀(うんてい) 雲汀さん
本場奄美大島紬 新… 奄伽樂(あまから)さん
大島紬 FUN! FAN! BL… amakara-styleさん

© Rakuten Group, Inc.