2026476 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2007.11.06
XML
  
京極夏彦『狂骨の夢』
~講談社ノベルス、1995年;講談社文庫、2000年;講談社、2006年~

 京極堂シリーズ第3作です。それでは、内容紹介と感想を。

 釣り堀屋の伊佐間は、逗子に釣りをしに出かけた。大した収穫もなく、海沿いを歩いていると、一人の女に出会った。彼女は、朱美といった。伊佐間は、体調を崩し、熱も出てしまったようで、女の言葉にあまえ、彼女の家で休ませてもらう。その際、朱美は、自分は人を殺したことがあるという。8年前、夫は、兵役にとられる前に、逃げた。ある日、病気の父親に薬を飲ませに帰っていたが、どうも、朱美が働いていた酒屋の娘とともに逃げているらしい。そして、後日、夫は死体で発見された。その首は切断されていた。
 酒屋の主人に見舞金をもらい、村を発った朱美は、夫と逃げていたらしい女―民江と出会った。民江が持っていた髑髏は、夫の首なのではないか―。髑髏を取り返そうとした朱美と民江はもみ合い、二人は川に落ちた。朱美は、現在の夫に助けてもらったのだという。
   *
 元精神科医にして精神分析学者の降旗弘は、半年で仕事をやめ、牧師の白丘と出会い、教会の居候となった。彼は、幼年期の恐ろしい夢―積み上げられた髑髏の前で、交接している男女の集団―の意味をさぐるべく、フロイトなどの精神分析を学び―自分に厭気がさした。なんとかフロイトの理論をこえようとするも果たせず、そのまま白丘のもとにいる。白丘は、プロテスタントの牧師であるにもかかわらず、告解にくる人々を拒まない。降旗がそこにとどまる条件は、彼らの懺悔を聴くことだった。
 ある日、女―宇多川朱美が訪れた。彼女は、前世の記憶が蘇ってくる、と語った。山で育ったはずにもかかわらず、蘇ってくる海―九十九里浜の記憶。8年前の夫、佐田申義殺害。その首の切断。宗像民江との争い。そして今。彼女の家を、佐田の亡霊が訪れ、彼女を襲うという。彼女は恐怖のあまり亡霊の首をしめ殺害し、首を切り落としたという。しかし、その後も繰り返し亡霊が現れ、そのたびに、首を切ってしまう。 ―そういうのだった。
   *
 関口巽は、久保竣公の葬儀の際、有名作家の宇多川崇と出会う。宇多川は、関口に相談があるという。
 それは、8年前に助けた女性で、現在の妻の宇多川朱美のことだった。前世の記憶が見えるという苦しみ、8年前に夫を殺したという告白―宇多川は、関口を通じて榎木津に調査を依頼し、8年前の佐田申義殺害事件について調べてほしいという。
   *
 秋の事件で単独行動をしたため、木場は年長の長門五十次刑事と組むことになった。木場には緩慢な動きに見える長門は、ともあれマイペースであった。木場は合わないと感じつつ、彼と行動することになる。
 しばらく事件もなく、暇をもてあましていた木場は、新聞を読むようになった。そこで、神奈川県の「金色髑髏」の事件を知った。最初は、海に漂う金色に光る髑髏が発見された。その後、時間をおきながら、髑髏が見つかっていた。ただ、その髑髏は肉片や髪の毛をくっつけていたという。そして昭和27年(1952年)12月1日、ついに生首が捕獲されたという。この情報を、木場は長門から知った。
 一方、長門と木場は、同じく神奈川で9月に起こっていた、二子山山中での集団自殺事件について、調査を開始する。

ーーー

 前作『魍魎の匣』同様、一見無関係な事件が、からみあっているという構造です。
 今回は、関口さんの一人称はありません。三人称視点で関口さんの描写があるのは新鮮でしたが、ちょっと寂しいような気もしますね。
 さて、『姑獲鳥の夏』が関口さんの物語、『魍魎の匣』が木場さんの物語とすれば、本作『狂骨の夢』は、伊佐間さんの物語といえるでしょうか。もちろん、それはシリーズとして見た場合で、本書の主人公はまず、朱美さんですね。
 その他、髑髏にトラウマをもつ降旗さんと白丘さん。降旗さんは、木場さんと榎木津さんと子供の頃の友達で、なので、榎木津さんの子供時代についても少し語られるのですが、まったく変わっていませんね。

 朱美さんの、前世の記憶への恐怖、首を切っても繰り返し蘇ってくる死者への恐怖。降旗さんの夢の記憶。白丘さんの恐ろしい過去の記憶。これらが本書の前半で語られます。どれも興味深いのですが、前二作に比べれば、若干地味な印象も受けました。なかなか動きがないのですね。ところが、いくつかの物語が錯綜し、動き始めたとたん、どんどん引きつけられます。やっぱり面白いですね。

 伊佐間さんも、飄々としていて好きなキャラクタなのですが、今回は、若干地味な感じもしました(これは伊佐間さんの物語だといいながら、なんですが…)。今後の話にも出てくるので、また次に伊佐間さんに会えるのを楽しみにすることにします。

 今回は、昨年9月に発売されたハードカバー版を読みました。ノベルス版、文庫版と少なくとも一度ずつ読んでいるので、少なくとも三度目の再読です。例によっていろいろ忘れていたので、楽しく読めました。
 栞や綴じ込みのハガキなどを、買ったときのまま全くいじらずに1年以上本棚に並べていたのには、自分でもびっくりしました。だいたい、買ったらその日に、せめて栞は扉のページにはさむようにしているのですが…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.06 06:29:12
コメント(0) | コメントを書く
[本の感想(か行の作家)] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

My favorites♪ torezuさん
姫君~家族 初月1467さん
偏った書評ブログ mnmn131313mnmnさん
海砂のつらつら日記 kaisa21さん

Comments

 のぽねこ@ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
 シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
 のぽねこ@ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.