2017607 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2019.06.11
XML

Rosalynn Voaden and Diane Wolfthal (eds.), Framing the Family. Narrative and Representation in the Medieval and Early Modern Periods, Arizona Center for Medieval and Renaissance Studies, 2005

 

 今回もタイトルが訳しにくいです。

 本書の構成は次のとおりです。([ ]内はのぽねこ補足。現時点では各章タイトルの拙訳を省略。)

 

―――

Acknowledgements

List of Illustrations

 

Introduction (Diane Wolfthal)

 

[1]Home Sweet Home

[1]Fathers and Daughters in Holbein’s Sketch of Thomas More’s Family (Felicity Riddy)

[2]Domestic Rhetors of an Early Modern Family: Female Persuasions in A Woman Killed with Kindness (Carol Mejia-LaPerle)

 

[2]The Marital Bed

[3]Purgatory in the Marriage Bed: Conjugal Sodomy in The Gast of Gy (Robert S. Sturges)

[4] The Leper in the Master Bedroom: Thinking through a Thirteenth-Century Exemplum (Sharon Farmer)

[5]A Marriage Made For Heaven: The Vies Occitanes of Elzear of Sabran and Delphine of Puimichel (Rosalynn Voaden)

 

[3]Career and Family

[6]Power Couples and Women Writers in Elizabethan England: The Pubric Voices of Dorcas and Richard Martin and Anne and Hugh Dowriche (Micheline White)

[7]An Intimate Look at Baroque Women Artists: Births, Babies and Biography (Frima Fox Hofrichter)

 

[4]Model Parents

[8]Constructing the Patriarchal Parent: Fragments of the Biography of Joseph the Carpenter (Pamela Sheingorn)

[9]Fatherhood, Citizenship, and Children’s Games inf Fifteenth-Century Florence (Juliann Vitullo)

[10]In the Belly, In the Bower: Divine Maternal Practice in Patience (Karen Bollermann)

 

[5]Family and Memory

[11]Reframing Gender in Medieval jewish Images of Circumcision (Eva Frojmovic)

[12]Marriage and Memory: Images of Marriage Rituals in Early Yiddish books of Customs (Diane Wolfthal)

[13]Constructing the Family Memory: Three Englis Funeral Monuments of the Early Modern Period (Bryan Curd)

 

About the Authors

About the Contributors

Index

―――

 

 序論では、まず家族史研究の動向が概観されます。家族史への関心は20世紀後半から高まり、大きく二つの方法論で展開されます。一つは、ピーター・ラスレットらによる人口学の観点からの研究。もう一つは、フィリップ・アリエスやジャン=ルイ・フランドランらによる心性史的アプローチです。さらに、1980年代からは、(1)それらの統合、(2)中世の家族史の発展、(3)学際性という3つの新たな潮流が生まれるといいます。(このあたりの流れは、​『家の歴史社会学』​所収の二宮宏之先生による解説も参考になります。)

 そして序論は、本書所収の諸論文の概要を簡潔に示してくれているので、以下、序論をもとに興味深く感じた論文についてメモしておきます。(本論は現時点で1本しか読めていないので。)


 [1]は、ホルバイン作のトマス・モアの家族の絵を題材に、そこに描かれているのは現実のモアの家族ではなく、モアの理想の家族像だったことを示すそうです。


 [3]は、中世英語で書かれた幽霊譚を史料に、夫婦のソドミー(一般には男色が意味されます)について分析する論考だとのこと。


 [4]は、病院従事者向け説教に挿入された、夫の不在時に助けを求めてきたレプラ患者を夫のベッドに寝かせた貴族女性の例話(帰宅した夫がベッドをみると患者は消えており、芳香のみが残っていた)を題材に、女性観や病院従事者の実態などを論じます。


 [6]は、夫が妻の仕事を妨げていたかという問題関心から、夫は妻[が仕事すること]を助けていたことを示す論考、[7]は出産や子育てが女性職人のキャリアにどのように影響したかを論じる論考とのことで、いずれも面白そうです。


 [8]12-13世紀の史料から見るヨセフ像について、[9]15世紀イタリアのアルベルティの著作をもとに理想の父親像を分析する論考で、いずれも理想の父親像を対象とするのに対して、[10]14世紀の中世英語詩を史料として母性に焦点をあてた論考とのこと。これら3論文も気になります。


 [13]は、墓碑銘を史料としたアプローチのようです。

 

 面白そうな論考が多いですが、現時点では時間的な問題もあり、取り急ぎのメモとなってしまいました。

・西洋史関連(洋書)一覧へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.11 21:47:44
コメント(0) | コメントを書く
[西洋史関連(外国語書籍)] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

My favorites♪ torezuさん
姫君~家族 初月1467さん
偏った書評ブログ mnmn131313mnmnさん
海砂のつらつら日記 kaisa21さん

Comments

 のぽねこ@ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
 シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
 のぽねこ@ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.