先日Coopsに買い物に行った際、
エバラ蒸し鍋のたれというのを見かけた。二種類あって、それぞれ「
蒸し鍋のたれ バーニャカウダ味」、「
蒸し鍋のたれ 韓国味噌味>」という名前がついている。後者は大体想像がついたが、前者は分からなかったのでその場で材料を見てみると、マヨネーズにアンチョビやガーリックで風味をつけたものらしい。とすると、ブイヤベースに添えるアイヨリみたいなものと想像される。
Googleでバーニャカウダを検索すると、結構ヒットした。イタリアのピエモンテ地方の料理らしい(正しくはバーニャ・カウダ[Bagna c?uda]と書くらしい)。Wikipedia日本語版にも
記載があるが、書きかけなので
英語版の記事が参考になる。
# そういえば、イタリア語で"bagnarsi"というのが「風呂に入る」ことだし、エスペラントでも"bani"が「入浴させる」という意味になるのだった。
いずれにせよ、かなり濃い味でカロリーも高そうなので、買うのは止めておいた(関心はあるけれど)。それにフンドーキン醤油の「柚子こしょう青ぽんず」があるしw。
その横にはキッコーマンの「
蒸し鍋のもと」というのが置いてあった。「
キッコーマン 野菜が主役 白菜と豚肉の蒸し鍋の素ごま油香る塩味」、「
キッコーマン 野菜が主役 もやしと豚肉の蒸し鍋の素あっさり韓国風チゲ味」というもので、素材の上からかけて蒸すためのものらしい。パウチに入っていて一度に使うようなタイプだったので一人で一度に使うのには向かないかなと思って買わなかった。今日見たら20gに小分けしたものが二本入っているものを見かけたので(見間違ってなければ)、そういうタイプのものならば買ってみてもいいかもしれない。上からかけるタイプのものにしては比較的カロリーも低そうだし。
その後日経トレンディネットで「
この冬ブレイクする”イエ”鍋は?」という記事を見つけた。上記のエバラ蒸し鍋のたれ、キッコーマンの蒸し鍋、とも紹介されている。
ところで今日Coopsに行ったところ、ミツカンの「
鉄板蒸しカレー味」というのを見つけた。ホットプレート上に具材を並べ、蓋をして蒸すタイプだから、キッコーマンと同じタイプといえるかもしれない。しかし、キッコーマンのものより濃度が濃さそうだ。一袋180gと一人で一回に使う量としては多いので、試しては見たいが買わなかった。びんなどに小分けすればいいかもしれないが。
いずれのサイトも単に商品紹介をするだけでなく、それらを使ったレシピなども載せているのは感心した。確かにその商品を買わせるのには有効だろうなと思った。