GSX-R1000 VTR1000F ファイアーストーム ツーリング & 日記帳

2019/07/14(日)22:43

梅雨はツーリング延期延期

オカルト(91)

 今日は天気が雨でなければツーリング予定だったんですが、梅雨は期待を裏切らず、本日も雨模様でした。ということで、ツーリングはなくなりましたが、ドライブに出発です。行先は西。月度の恒例恵方開運ドライブです。 西、ということで先日行った信貴山を再び訪問しました。前回行ったあと、すげー信じられないハッピーなことがあったので、欲張ってモアをお願いしに行きました。  行くのは信貴山の中でも融通様と本堂。今回も融通様に、図々しいお願いをたくさん、たくさん、してきました。 行程は愛知から伊勢湾岸、東名阪、名阪国道、西名阪という味気ないものですが、名阪国道の道の駅いがで売ってた商品群。伊賀公認キャラクター伊賀嵐マイ。いいねぇー、こういう安定のハンコ絵。安心できます。 ハ〇トリくんとかじゃお金落としにくいと思います。なにか買いたかったけど、我慢・・・。写真撮る度胸があれば、買えっていう感じです。  道中はこんなキラキラ感でしたが、信貴山では、こんなヌメヌメしたものに遭遇・・・。 いやー、立派なカタツムリ。お参りが終わってクルマに戻る途中で、何かをみているおばさんに遭遇。多分下の子を連れていたからだと思うんですが、下の子に見せたかった親切心からでしょうか、目があったら、 「これ、見て行ってー、立派なカタツムリ・・・。坊ちゃん、持って帰る?」  その発想はなかった・・・。他人様には容赦ないリコメンド。さすがに遠慮です。教えてくれた好意に興味を示して、写真は撮りましたが、ここまでです。  カタツムリ、病気も怖いし。それにしても確かにこんな大きな立派なカタツムリは見たことがありません。RPGのLV1あたりのモンスターくらいです。  このルックスを食べようと思ったフランス人、すげー、と思ったけどナマコ食べる日本人もすげーです。カタツムリの中って、どうなってるんでしょう。あとで詳細にネットで調べてグロくなることにします。  信貴山から戻って、小雨でしたが部屋に転がっていて、邪魔者扱いされていたカウルを組付けました。 社外品のレギュレーターにしたら、配線が長くてコネクターの位置が少しカウル外側に張り出しましたが、カウルへの干渉もなくてとりあえず無事の組めました。  で、前回みつけたフェンダーとカウルの未接合。 パーツリストをみたらプラリベットがあったので、フェンダーの穴はカウルとの接合穴かと思ったんですが、組んでみたら、穴の位置が違いました。フェンダーの穴はフレームのタップ部に来ていました。本当はビスかボルトでフェンダーとフレームは締結されているようです。  今まで気づきませんでした・・・。 たぶん、早々に脱落して、フェンダー後部はフリーだったと思います、もっと早く気づいていたら、前回ビスを注文した際に、同時に買っていたのに。残念です。逆に今の構造をみるとプラリベットは使う余地がなさそうです。純正フェンダーでは使っていたのかもですが、社外リアフェンダーなので構造が違うのかも。  ついでに雨がパラパラ降っていますが、先日充電したので、バッテリー電圧を測ってみます。12.6V。 前回の12.1Vよりはかなりマシです。マシですが、逝きそうな気もします。  不要バッテリーの処理の手間を考えたら、近くのホームセンターとかで液入り風邪ひきもやしバッテリーを買って、その時引き取ってもらうのが楽です。  ということで、そもそも適合バッテリーが売ってあるかホームセンターに見に行ったらYTX-12BS相当のものは置いてませんでした。バイク用で売っていたのは相変わらず駆。まあ、使ったこともあるし、嫌いじゃないです。でも、やっぱり値段が仰天レベルに高い。12BSより小さいものしか売ってませんでしたが一番大きなもので1万オーバー。売ってないからそもそも買えないけど、実店舗はやっぱり高いです。コーナーの説明書きをみると、バッテリーの引き取りはやってそう。特に買ってなくても引き取ってくれそうな書き方でした。この件は処分方法だけがちょい手間。でもネットでの購入は確定そうです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る