GSX-R1000 VTR1000F ファイアーストーム ツーリング & 日記帳

2020/09/08(火)19:58

電子冷蔵庫の実力

コロナ(19)

 先日買った電子冷蔵庫。どの程度冷えるのか、鉛蓄バッテリーでどれくらい運転できるか確認してみました。 まずは手持ちの温度計で冷蔵庫設置場所の周囲温度を確認。冷え具合は環境温度によるみたいです。 これを庫内に設置。しばらくして、庫内で温度計が落ち着いたあたりから計測開始です。 まずはバッ直ではなく、インバーターを介して駆動してみます。 バッテリーは満充電。13V超えです。庫内温度27.5℃で落ち着いたようです。ここからスタート。 15分毎にタイマーをセットして、庫内温度とバッテリー電圧をモニターしました。はじめの2回くらいは、冷蔵庫をあけてもあまり冷えを感じませんでしたが、それ以降は手を入れるとひんやりした冷気を感じます。冷えているようです。  1時間を過ぎたあたりから、温度計の針は一定の値を示し始めました。  12~13℃くらいがこの周辺温度では限界のようです。ひと桁まで行ってくれると、達成感があったんですが数千円の冷蔵庫はこんなもんかもです。ツインペルチェ搭載!なんて謳うモデルもあります。 庫内温度は一定ですが、バッテリー電圧はじりじりと降下。 11Vを割るころに、インバーターの赤ランプが点いたり消えたり。電源供給が不安定になりました。 赤ランプが点いている時間が長くなったところでスイッチオフ。  そこからもしばらく庫内温度を測ってみました。  結果が下のグラフ。 スイッチをいれて1時間くらいで温度は収束。軽トラ用のミニバッテリーの場合、駆動時間は2時間半くらいでした。  実験はここで終了。そのあと試飲用の適当な飲み物を家探し。んで、ヨーグルトがあったので出勤前に放り込んでおきました。帰宅後、試飲・・・。 お客様の声には、爽快感を得られるほど冷えませんが、確かに冷えます、みたいなコメントが。  とりあえずこのヨーグルトは・・・、お、キッチン冷蔵庫にいれているやつを変わらない冷たさ。ビールとかコーラとかだとがっかりなのかもですが、お茶とかなら良さそうです。  ふぅ・・・。  バッテリーというと、ついつい遊んでしまいます。あとはインバーターじゃなくて、バッ直駆動で何か差があるのか確認してみたいと思います。それと温め機能はいかほど?まだまだ遊べそうです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る