GSX-R1000 VTR1000F ファイアーストーム ツーリング & 日記帳

2021/04/01(木)18:29

製氷機届く

ファミリー・ホーム(205)

 昨日帰宅時階段下に四角い段ボールが置いてありました。最近なにもネットで買ってないので、来るとすればひとつ。 これでした。  製氷機です。 これが、持ってみてめちゃくちゃ重い!  何が入ってるんだー、ってくらいずっしりです。ということでふたを開けてみると、中には氷の受け皿とスコップ。 受け皿を取ると中は空っぽ。何にも入っていません。ということは底面になにかずっしりのものがあります。 この手の製氷機の使い方はどれも大体同じっぽいです。直接水を満たします。今回のモデルは1.7リットルまで入るけど、とりあえず1リットルで様子見です。 後は氷のサイズを選んで、運転スイッチを押すだけです。すると、ジョロジョロと通水する音が。なんか水槽のウォーターポンプのような音です。なかなかチョロチョロ音がうるさいです。  しばらくすると、何かの作動音がして、ガシャ、っという音が聞こえました。ふたを開けてみると、オー、氷ができてる。確かに数分でできました。 下の子がずーっと観察。で、なんか熱い空気が出てる、っていうので近くに寄るとかなり周辺は温度が高くなってます。この排熱、なかなかの量。てっきり電子冷蔵庫の延長線でペルチェ素子かなにかを使ってると思ったけど、ずっしり重いし、モーターで動くスクロールコンプレッサーみたいなのが入ってるのかも。製氷部を氷点下にする差分、排熱も同程度かぁー。  これは夏はやばそうです。   下の子が氷が出てくるたびに報告。  どれどれ、中を確認するとたくさんできてる!  嫁さんが最初に食べたいというので、どうぞどうぞ、毒見。 食べた感想は、おいしい、けどやわらかい、とのこと。  味は、コンビニの氷なみ。これは先日交換した浄水器に感謝。じゃあ、ということで自分と下の子もひと口。うん、冷たい。ちょっと小ぶりなのが難点ですが数が多いので助かります。  もうしばらくして給水ランプが点灯。本日の製氷はここまで。  この製氷機はケース内は別に冷えてないので、氷が汗をかいてます。ツルツルするし、もうすこし硬いほうが氷らしいです。  なので、できた氷は冷蔵庫の氷トレイに移します。大量、大量。  大量なのはいいけど、汗かき氷を戻すので、しばらくすると全部固まってしまいます。スコップでガツガツたたくと、ばらけるので、まあ実用上は問題とまではならない感じ。いや、氷がない生活よりだいぶ改善です。もう明日から4月。愛知は春がほとんどないので、氷の必要なシーズンになんとか間に合いました。いろんな製品があるものです。 VERSOS(ベルソス)【VS-ICE06-WH】高速製氷機 ホワイト ■2020年新モデル(VS-ICE02E後継品) ■氷サイズ2サイズ対応・洗浄モード付 ■送料無料(北海道・沖縄県・離島は送料が掛かります) 価格:13800円(税込、送料別) (2021/4/1時点)楽天で購入

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る