GSX-R1000 VTR1000F ファイアーストーム ツーリング & 日記帳

2022/05/02(月)09:06

シフター交換

自転車(28)

 トラブルで行けなくなったツーリング。夕方からやることナッシン。 だけど昼過ぎから頭痛と倦怠感も。接種の副反応なのか雨の中走行して体調を崩したのか。体温は平熱。時間だけはあるので、GW後半にやろうと思っていた、あれをやることに。  自転車のシフター交換です。  今の自転車はグリップシフトです。 自転車が好きなひとは、なんか子供用自転車に見えるとか安物自転車に見えるから、グリップシフトは嫌、とか書いてる記事を見かけます。  自分は使い勝手も悪くなくて、特段不満はないんですが、ずーっと気になっていたのが滑り止め部のデザイン。どうみても、  に見えて見えて。極寒時の縮こまったアレかな、と。  デザイン的にしいて言えば、子供っぽいというか、おもちゃっぽい感じはします。G-SHOCKみたい。ピカピカしすぎ。多分曇ってくると、ギア数も見えなくなりそう。そもそも字が小さいので見えないし。夜なんて特に。  なんていうのかな、自転車はもっとメカニカルであってほしいというか。人力、電装レスなので。  世の中シフターを換えてる人はたくさん。ネットで探しても参照記事には苦労しません。  でも、あえてこのシフターに変えてる人はほとんど見ませんでした。  自分が選んだシフターはこれ。316円とかー。なんすか、その値段。ほんと安い。変なレンズもなし、簡単な針表示。シンプルでいい感じ。操作は多分グリップ式のほうが楽だとは思いますが、ふぐりよりはメカっぽいです。 シフター交換の難所がグリップの取り外し。とにかく固い。再利用は諦めた方が無難で、ドライバーを隙間にねじ込み、パーツクリーナー噴射とかカッターで切れ目を入れるとか、そんな感じ。  どっちもハンドルバーを痛めそう。自分の自転車なんて安物なのでいいけど、カッターはそもそも危ない感じ。  で、結果いい方法で外すことができました。内側からたたいて抜けないかな、と手持ちのスクレーパーを当ててハンマーでトントンたたいてみたら、 おー、どんどん食い込んでいきます。 あっさりグリップを取り外すことができました。もちろん、再利用は不可能ではあります。 ハンドルバーにも特に傷はついてないようです。もちろん、金属のスクレーパーはNGだと思います。 この固いものの上の、薄皮を剥ぐ感じは、既視感。  この前久しぶりにみた映画、ラスト・サムライの中でトム・クルーズが言ってた、  に似てます。彼らは、捕らえた兵士の髪の毛を掴み、額からぞりぞりと頭の頭皮を剥ぐんだとかー。恐ろしい・・・。  恐ろしいけど、自転車のハンドルグリップの交換方法に追加してほしい、簡単な方法です。  新しいサムシフター。重量を量ってみます。60グラムです。 今ついているシフターを外しにかかります。ネットで調べて作業を頭にいれます。まずはディレイラーからワイヤーを外します。ナットでワイヤーを挟んでいるだけみたいです。 9mmのナットを外します。 ワイヤーが外れました。 シフターごと引き抜くので、邪魔になるエンドキャップ部分をカットします。ニッパーでも切れたけど、なかなか硬いです。 グリップシフターの止ねじを緩めます。 で、引き抜きます。おー、出てくる、出てくる。 せかっく外したので、グリップシフトアッシーも重量測定。93グラム。30グラム軽量化ー、なんて言いませんが、率直に言って、ごつい。しわしわすぎです。 ここで新しいシフターを取り付け前に、ワイヤーに軽くオイルを塗布。バイク用のワイヤーオイル。ティッシュに含ませて、ワイヤーに軽く塗っておきます。 上からワイヤーを通しやすいように、下側のディレイラーからアウターチューブを抜いておきます。 で、上部からワイヤーを通していきます。 下流からワイヤーが出てきました。ディレイラーのアジャスター部の穴を通して、アウターチューブも差し込みなおします。 上流のシフターにもアウターチューブをさして、仮固定。ワイヤーも引いて遊びをなくして、ディレイラーにナットで固定します あとは新しいシフターの位置を操作しやすい位置に固定します。インディアンの皮剥ぎグリップもとりあえずつけておきます。 あとはちゃんと各ギアに変速できるか確認。  あれ、思ったより狂ってます。1速に入らない?  後ろからディレイラーの位置を確認すると、ディレイラーの位置が指定ギアより外側に来てます。アジャスターで調整、調整。 で、再度各ギアの変速具合を確認。よし、異音も消えて、問題なさそうです。 最後はワイヤーエンド処理。エンドキャップもついてきたけど、ほつれ防止だと思うのでハンダで先端を固めておきました。 これで萎えるふぐりシフターをシンプルな、メカニカルなシフターに交換完了できました。正直、使い勝手は悪化しそうではあります。  多分、本当の交換順順、調整順は違うかもだけど、結果、問題なし?  明日は自転車用品店にハンドルグリップを探し行って、シフターに問題がないか実走してみます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る