GSX-R1000 VTR1000F ファイアーストーム ツーリング & 日記帳

2022/05/06(金)19:09

海は遠かった

自転車(28)

 そろそろ連休も終わりなので生活リズムをもとに戻さないと、ということで5時半に起床。 家のみんなはまだ寝ているので、ごそごそ準備。  昨日寝る前にふと思った、海まで折りたたみ自転車で行ってみよう!という思い付きを実行してみました。まるで中学生。  結果は、はるか手前の湖沼でストップでした。あと少しの気もしたし、増えた交通量の中、路側帯も満足にないゾーンが多そう。アプローチを間違えました。この辺は下調べが必要。いつか再チャレンジです。  今日のところは、昔よく子供たちの歩く練習に寄ってた油ヶ淵まで行ってUターンしました。 スマホ、GoProを搭載。朝6時にスタートです。 途中までは自転車専用道があるので快適です。早朝はジョギングしてるひとが多数。この辺は自動車産業が多いから、多分多くの人がまだ連休。走ってるひとも、休日のルーチンなのか、もしかして平日仕事前のルーチンなのかー。ひざ、関節とか摩耗大丈夫なんでしょうか。 計画では山越えして海まで行く気はないので、碧南あたりから海に出れないかな、と。とりあえず県道45号をまっすぐ南下していきます。 先日換えたシフター。調整がうまくいってないのか、ちょっとチェーンから音が聞こえるようになった気も。昨日は気にならなかったけど。そろそろチェーンも給油?  自転車のチェーンって、バイクみたいにシールチェーン?注油タイミングはまた調べてみます。  そんなことを考えながら、走ってたら道に迷いこみました。  少しでも楽しようと抜け道っぽいところに入って行ったら、墓地・・・。目的地の駐車場近くにお寺があったと覚えているので、近づいてみましたが、雰囲気が重いです。呼ばれ過ぎ。引き返します。 見覚えのある、クルマでよく来た道で確実に向かいます。碧南市に入りました。第一目的地は近いです。 第一休憩スポット、油ヶ淵に到着。初夏にはしょうぶがきれいな公園です。ホタル園もあったような。 ここには競艇の訓練施設があります。たまーに、競艇ボートが走ってるのをみたことがありますが、今もやってる施設なんでしょうか。 ここで海までのルートを見てみますが、通勤の時間帯を電柱が生えてるような路側帯を抜けていく??ちょっと怖いかな、まあ、断念。海はまた今度。秋口にでも出直しです。  水分補給してここから折り返し。  7時半を回ったので、自転車通学の中高生をよく見かけるようになりました。自転車通勤の女性なんかも。  自分の自転車、女性、女子高生のシティサイクル並みの速度と判明。  学校に行きたくないような、だるい感じの男子高生とはいい勝負。遅刻門限と勝負してるような男子高生にはとても勝てませんでした。  ただ、ミニベロ、折りたたみ自転車のような小径自転車はやっぱり信号待ちからのスタートは速いです。高校生たち、よろめきすぎ。みるとギアあるけど、固定1本勝負なんでしょうか。  うーん、今日見かけたシティサイクルくらいのシャカ度で巡航したいんですが・・・。たくさんの自転車と走っていろいろ収穫ありました。  街区に戻ってきました。またここで少し休憩。 で、すっかり忘れていたミッション。郵便物の投函。基幹郵便局で出したほうが集荷は早くしてもらえたかな、場末のポストに投函です。 自転車専用道を走ってたら、腰をかがめたお婆さんが犬を散歩させているよう。  ずいぶん長いリードがあるもんだと思ってたら、なんと見かけだけリード。放置。ノーリード散歩。やべぇ、この犬に追われたら逃げれない走力の自転車。怖いです。 帰宅して、エネルギー補給。冷凍たい焼きをいただき、30kmちょっとのショートトリップ完了です。 ツーリングの代わりの苦行として?急遽行ってみましたが、ちょっと苦行テイストはありませんでした。ただ、クルマ、バイクと違って小回りがきくので、よく言われるように散策向けです。車道じゃなくて、脇道こそ面白そう。変わった史跡とか近所にあると面白いんですが。近場を掘り下げてみたいと思います。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る