GSX-R1000 VTR1000F ファイアーストーム ツーリング & 日記帳

2023/12/21(木)20:56

まさか欲しくなるとは。ほんとどうかしてる。でもクリスマスプレゼントに?

バイク・スマート(34)

 キャンプのお供、キャンドルランタン。 もうひとつのお供はもちろんスマホ。スマホゲームで時間つぶし。  だけど、BGMはこれです。AMラジオ。これはいつ買ったか記憶、記録に残ってないです。なんでもメモ、写真に残すんですが、ないなぁ。型番で検索したけど販売時期とかのほしい情報はなかったです。 ラジコとかでクリアに聴く、なんていうのはスマートすぎ。なんていうのか、ネット環境はどこまでも能動的で逆にうっとうしい気がします。面白そうなのを調べて、違うなー、これも違うなー。面白い動画とかにヒットするまで手が離せない。視聴済みとか。時間がとられます。  その点、受信感度が悪いラジオは、選択肢が極端に低いです。選べない。拾えた番組を我慢して聴くんです。  だがそれがいい。  完全受け身の状態。そうすると普段絶対聴かない、取りに行かない情報に強制的に触れることになります。これがなかなか新しい知識に触れる機会になります。へぇー、とかふぅーん、とか。  いいんですが、今のこの携帯ラジオ、キャンプ場のロケーションもあるかもだけど1局しかキャッチできないことが多くて、さすがに飽きます。番組のはしごができない。  で思ったわけです。現行のAMラジオならなにか付加価値上がってるんじゃないの?と。電波の届き具合は変わらないだろうけど、同調性とかノイズ除去性能とか向上していればリスニングが快適になる可能性があります。  いまどき携帯ラジオとかまだ売ってるの?とネットで検索したら、あるぞ、あるぞ。しかも垢抜けてきてる。液晶ディスプレイ、ボタン多数。これは萌える。なんか中坊とかのときに流行ったウォークマンライク。ゴテゴテと多機能を訴求してくる。  そんなことしても所詮ラジオ、電波依存という不自由さは残っていて、レガシーアイテムに変わりはなく。それでも各プロセスがデジタル化されて高感度をうたってます。良さげでしょ、買ってくれよ、とアピって来ます。オートプリセット機能も搭載してるとは。クルマの車載ラジオのAMくらいは聞こえてほしいのです。あー、わくわくします。聞こえないんだろうなぁ。  ちなみにこの前ホームセンターで探してみました。どんな携帯ラジオが売っているのか。 まだ電気製品のコーナーには携帯ラジオも数モデル売ってました。だけど、デザインはクラシック、オールドファッションのまま。価格帯は同程度。同じ2千円出す気にはなれなかったです。  ホームセンターに来た人1万人に、何を探しに来ましたか、と聞いて携帯ラジオを探してます、ってひとは一人もいないんじゃないかな。そんなものが欲しくなるなんて、ほんとどうかしてます。  先週、タクシー相乗りして浮いたお金でラジオが買えそうです。  完全レガシーデバイスだけど、ソロキャンとかだと無機質なラジコの音より、キャンドルランタンにはこんなアナログデバイスが合います。最近、ほんとスペックとか興味なくなってる。といいつつ、もちろん、もともとはスペック廚だし、理系技術屋なのでざっくりふるいにはかけてます。ただ、最後の微差で悩まなくなった、切り捨て割り切りが早くなった、ってのはあります。  おもしろさとか、数字の表れないほうをチョイスしちゃうのは加齢なのか。あれかな、美人は3日であきる、ってのと同じ心理?ペーパ上で検討を突き詰めちゃったら、遊ぶ余地がない。不自由は最高のおかずです。  うー、これを自分のクリスマスプレゼントにしてみようかな、それかツーリング出発前でいいかな、悩みます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る